迫るショッカー
北海道ロケ敢行!(嘘
S.H.Figuarts、仮面ライダー旧1号。
このシリーズではもう、ライダーは何人発売されたのかわからないくらいですが、こと私たちにとっては、この1号は別格です。
何と言っても、この色ね!
再改造後の2本線のボディの方が、今の子供たちには一般的なのでしょうが、やっぱり私には「これが1号ライダー」なんですよ。どうしてもね。
可動に関しては、さすがに円熟のシリーズ、やたら良く動きます。ボディに至っては、コンバーターラングの胸、腹、ベルト、そして腰と、4箇所で別々に動かせるという複雑分割。
ライダー・ジャンプ!
胸を思いっきりのけぞらせて。
膝を抱えて回る、これがもう憧れでね。
このポーズさせたまま、フィギュアをくるくる回して見入る、2013年の夏。
そしてライダーキック。
膝がほぼ180度畳め、また腿もきゅっと上に曲げられるので、全身を引き絞ったようなあのポーズも様になります。
バーリア破壊ボール(時代を感じる名前だなぁ)と、電光ライダーキックのエフェクトパーツが付属して・・・。
対トカゲロン戦も再現可能。エフェクトパーツは、左右に分割して足首を挟み込むようになっているので、飾っておいてもポロリしません。
また、ショッカー戦闘員のロッドも付属するので、敵の武器を奪ってぶちのめす、あれも再現できます。今から思うと、敵の武器をぶんどって逆に叩きのめすのって、どうなんだヒーローとして(^^;)という気もしますが。
もともとショッカーの裏切り者である1号ライダーにとって、そんなことはたぶんどうでもいいのです。
だから、新人ライダーのバイクを奪って乗り込んでも、たぶん問題ないのです(おい
ところで、ちょっと玩具に詳しい方なら、
「確か、この1号と同じ時期に、フィギュアーツのショッカー戦闘員も発売になってたんじゃなかったっけ?」と思われたかも知れません。この記事のタイトルも、ソッチを意識して付けましたしね。
なんでそれを撮影していないかというと、まぁ何だ、多くは語らないけど、つまり
KONOZAMAさ!(哀
| 固定リンク
「仮面の系譜」カテゴリの記事
- ガヴガヴアクション(2024.09.15)
- ガヴ!(2024.09.01)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- ガッチャ!(2023.09.02)
- 大人用オージャカリバーで遊んでみた(2023.04.02)
コメント
その後なんとか、骨戦闘員が到着しました。いろいろご心配頂いた皆さん、ありがとうございます。
> 2014年発売予定のカブト
開発中の展示があったヤツですね。前のバージョンより、プロポーションが格段に上がってるので、是非欲しいところです。できればキャストオフ前のも欲しいんだけどな・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2013/07/21 04:21
Amazonの必殺!大切断を喰らったわけですね。
自分も三体合体のリーダーが大切断を喰らったので
よくわかります。
投稿: 通りすがり | 2013/07/15 15:09
むむー。amazonきついですね。
ぬか喜びが特にきつい。
それはそうと、2014年発売予定のカブトが素晴らしそうなので初めて買いそうな予感です。
投稿: mechpalace | 2013/07/14 22:59