イジェ~~クト
トランスフォーマー・マスターピース、MP-13・サウンドウェーブ。
TFのカテゴリー最高クラスに、懐かしい情報参謀が仲間入りしました。もちろん、カセットプレイヤー型デバイスから、ロボットモードに完全変形します。
胸部パネル内部には、3個のカセットロンを同時にセットでき・・・。
背部のボタンで1個ずつ「イジェ~~クト」させることができます。(同梱されているのは1個のみです)
各部は非常に良く動き、特に足首は、変形の都合もあって接地角度がかなり変えられます。ハッタリの効いたポーズも大丈夫。サウンドウェーブがこんなポーズをしたかどうかはおいといて。
手首を収納し、付属パーツのセンサーを取り付けることもできます。
そのセンサーも、可変振動ブラスターガンも、背中にセットしておくことができ、遊ぶのに余剰パーツは発生しません。さすがはマスターピース。
そして付属するカセットロン、コンドル。サウンドウェーブの相棒達の中でも、最も印象深いヤツですので嬉しいですね。ジャガーなどは後日、別売されるようです。
コンドルに変形。大きめな翼や、後部インテーク(レーザーキャノン)が実にカッコ良いです。これでカセット時の横幅は、わずか数cm!
その上に、頭部のスパイカメラまで展開するのですから、さらにまた驚き。
コンドルは、サウンドウェーブの肩のモールドを生かして、そこに止まらせておくことができます。
鷹匠みたいに、腕に止まらせることも可能。頼れる部下とその上司、って感じですね。
デバイスモードも文句なしの出来映え。実にカセットプレイヤーとして馴染んでいます。
さすがに、今の時代にこの格好だったら、余計に目立ってしまいますが。
サウンドウェーブは、初登場時から何度もその姿を変え、新たなデザインがされてきました。こんなのとか、こんなのとかね。
全く異なるデザインも良いですが、このマスターピースや、原点に返ったこっちも良いですね。 個人的には、こいつが一番好きなんですけどね。
| 固定リンク
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 合体大作戦(2023.05.28)
- 史上最大の対決(2023.05.21)
- 10段多重人格(2023.05.14)
- ジェネシックセイバー(2023.05.06)
- ワンマン・アーミー(2023.04.16)
コメント
> スタイルも抜群でカッケーです♪
ここらへんはさすがのMPですね。関節もしっかりしてるし、変形は申し分ありません。
特にブラスターガンのカッコ良さは落涙。単三電池なのに!
> 別売りのジャガーやランブル&フレンジーも出来がかなりいいみたい
これは3匹(?)揃えないといけないですね。しかもちゃんと3匹(?しつっこい)収納できるのがまた凄い。
> 「本物を持てないから玩具で憧れるもの」をこういうもの(ミクロマン系のアイテムなので)求められるのがサウンドウェーブ
なるほどね。スマホで彼が出るのは時間の問題・・・なのかなぁ。
> 最初はサイバトロン陣営でデザインされたプレダキングが「これ勿体無いからデストロンで」
日本人的には何だか反対のイメージなんですが、まぁさすがというか何というか。
> 新しいTFシリーズ「トランスフォーマー Go!」は独自展開(玩具は今展開が始まっているビーストハンターズのリデコ)
それは楽しみですね。アバンギャルドなデザイン多いからなぁ。
投稿: 腰原仁志 | 2013/02/02 07:30
うおおぉ!
MP音波さん購入されましたか!
やはりスタイルも抜群でカッケーです♪
カセットロンが三体入るのも凄いですが
付属のコンドルの出来もかなり良い感じですね。
まさか頭部のスパイカメラまで再現してるとは・・・!
別売りのジャガーやランブル&フレンジーも出来がかなりいいみたいですので遊びがワイドなのは間違いないですねぇ。
(お財布から出るお金もワイドになりますが(^^;)
最近は自重しようとして(またかよ)今回は泣きのスルーのつもりなのですが
・・・やっぱ無理にでも購入しようかしら(こらこら)。
>ていむサン
光波さんも欲しいですがブレタキングなどの合体戦士を是非とも出して頂きたい!!
サードパーティ(ファンプロジェクト等)があそこまで頑張ってるのですから本家が本気を出さないでどうするよ!って感じ(^^)。
マグナスを出すならシティーコマンダー形体も絶対で!
投稿: カモタロー | 2013/01/27 19:17
>カセットプレイヤー
アメコミのシリーズでは、中古屋に売られているケースがありますw→G1サウンドウェーブ
結構いろいろと人気キャラゆえに立体化が検討されてるわけですが、スタースクリームなどに比べあんまり数がない(近年は多いんですが)のは、「今更ラジカセはないわ」という理由だそうです。
戦隊シリーズの変身アイテムがブレスから携帯に変わったのと同じ理由で、「子供たちにも馴染みがあるもの」「本物を持てないから玩具で憧れるもの」をこういうもの(ミクロマン系のアイテムなので)求められるのがサウンドウェーブだそうで。
カセットロンは新旧入るそうです。でもヘケヘケハウンドのものは微妙かも?
大して関係ない話かもしれませんが、実は日本版・他外国版(G1時期には日本・アメリカ・ヨーロッパ・南米と独自展開)の中でも、日本展開は大きく影響を与える要素があります。
権利を持っているファン団体ではシャッタードグラス(善悪逆転世界)のシリーズは日本玩具のマイクロマスター(コンビニ展開で復刻されたシリーズ)であった悪に染まったから赤→紫色のサイバトロンマークをヒントに想像された世界観です。すげぇ。
実はデストロンは「サイバトロンは正義で人気出るから身近な車から取ればいいか。敵はかっこいい奴らで固めよう」というスゴイ豪華なスタンスで作られてます。
デバスターが敵なのもそういう理由。
最初はサイバトロン陣営でデザインされたプレダキングが「これ勿体無いからデストロンで」と言われて電撃移籍。
他にもいろいろあったりします。でも2010はアメリカ主導なのでかなり大変だった模様。その反動というか反省で、ヘッドマスターズから日本独自制作に切り替わったという衝撃の事実!
実は新しいTFシリーズ「トランスフォーマー Go!」は独自展開(玩具は今展開が始まっているビーストハンターズのリデコ)だそうです。
楽しみだなぁ……!
>情報参謀
この人が一番ブレない最高の部下だと思います。
劇場版(アニメ)だとメガトロン捨てたけどな!
「レーザーウェーブもMP化しないかな?それよりもウルトラマグナスをver2で!早く早く!そしてNGカラーを!」ていむ
投稿: ていむ | 2013/01/27 03:04