Life is SHOW TIME
DXウィザードラゴン&マシンウィンガー。
「仮面ライダーウィザード」に登場している、主人公・繰真晴人の心の中に棲むファントム・ウィザードラゴンが、付属アイテムと一緒に年末商戦に参加しました。
まずは、本商品の中核を成すウィザードラゴン。
平成ライダーは、単にバイクに乗るのではなく、乗り物自体もかなり多岐に渡ってきました。そしてとうとう、ある意味究極な乗り物にたどり着きました。それがこのウィザードラゴンです。
首や尻尾、脚部が動くだけでなく、前足が肘部分から水平に回せるため、しっかりと踏ん張ったようなポーズで飾っておくことができます。何という迫力!とにかくカッコ良いんですよ、こいつ。
劇中での豪快な飛行ポーズも取れ、単品でも十二分に見栄えがします。なお、スタンドは付属しないので・・・。
飛行ポーズの支持のために、100円ショップで買ったバナナスタンドを使っています。トリックでもマジックでもないよ(当たり前
続いて、同梱のマシンウィンガー。
ウィザードが使用するバイクですが、ボディ下から大きな補助輪が出ていて、まるで就学前児童用のオモチャ「電動乗用バイク」みたいな仕様になっています(笑)。
なおバイクに、ウィザードのフィギュアは乗っていません。
そのため、別売のW.A.P.(ウィザード アクション プリーズ)シリーズのフィギュアを乗せて使用します。こちらは基本のフレイムスタイル。
ウィザードの特徴である大きくはためくマントは、軟質樹脂製で、ダイナミックなポーズを取らせてもほとんど干渉しません。
そのため、ライディングポーズを付けても全く問題がありません。関節の可動範囲も広いしね。
ウィザードは、TV劇中でも派手なバイクアクションを見せてくれているので、こういう取り回しの良いバイクは似合いますね。補助輪付けてるけど(^^;)。
マシンウィンガーは、ドラゴンをコントロールするための媒体でもあるので、バイクの開きに変形し(えー
さらに前輪のフロントフォークを中心に、もう1段階展開し・・・。
ドラゴンと合体!
大きな第2の翼と、ウィザードが乗るための「鞍」が積まれた形になります。
ウィザードが操る姿は、まさしくファンタジー。素直にカッコ良いですね。
ところがこのウィザードラゴン、単にカッコ良いままで終わりではありません。劇中でやっていた、もう一つの変形フォームを持っているのです。
首を縮め、尻尾を折り曲げ、両方の翼を合わせて畳むと・・・。
キックモードへと変形。
最初映像で見た時、何が何だか良く分かりませんでしたが、これはドラゴンの巨大な「脚」なのですね。
さらにマシンウィンガーと合体するのですが、ご丁寧に、本体を横に倒した時のためのタイヤまで付いているので、そのままコロコロ、転がし遊びができます。
必殺技モード、ストライクエンドの完成。このまま、敵に体当たり=ドラゴンの脚でキックを噛まします。わはははは。なんじゃこの絵面。あんなにカッコ良かったドラゴンが(^^;)。
しかし玩具としては非常に充実しており、ドラゴンだけでも、またバイクだけでも十二分に遊び倒せる良いアイテムです。
とは言っても、このウィザードラゴンのセットだけだと「白龍に乗った魔法使い様」が再現できないので、やっぱり別売のWAPシリーズは必要になります。
やっぱりこの時期、年末商戦は、こういう言葉がピッタリなのですね。
「さぁ、ショー(バイ)タイムだ!」
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント