« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012/09/30

キャモナシェイクハンズ

Asa04484 コネクト、プリーズ!

Asa04475 魔法剣銃・DXウィザーソードガン
仮面ライダーウィザードが使う武器で、銃モードと剣モードに変形します。付属のリングはハリケーンとランド、これで玩具的には初期変身スタイルの4種類が揃います。

Asa04474 Asa04473 リングはいずれも、宝石にバイザーを被せると、ウィザードの顔を模した形になります。

Asa04468 Asa04467 もちろんいずれも、DXウィザードライバーに対応していますので、ハリケーンスタイルとランドスタイル、両方の形態に変身!できます。

Asa04478そしてウィザーソードガンの後部、変な腕の形の親指部分を上に開くと・・・。

Asa04479 掌が開いて、まるでこちらに握手を求めているかのような
「♪ キャモナシューティング シェイク ハンズ! ♪」
と音声が鳴り、掌の魔方陣が七色に耀きます。
請われるままに(ええっ)ウィザードリングをはめた左手で、その掌を握ってやると。

Asa04469ベルトと同様、非接触電源で指輪のLEDが耀き出し、ウィザーソードガンは必殺技発射モードに入ります。
銃を人間が握っているのは右手、そのため左手でこの銃の掌を握り返すと、左手のリングに反応するというのは、割と合理的な設計(そうなの?

しかし、
「(土だから) ♪ ドッドッドドトッ ♪」
としゃべり出すセンスは、まぁ何と言ったらいいのか、面白いなぁいろいろ。

Asa04476 本体は剣モードにも変形。こちらでも指輪遊びが楽しめ、その際には先ほどの音声が
「♪ キャモナスラッシュ シェイク ハンズ! ♪」
に変化します。

Asa04480 実際に握ってみると、銃モードは、大人の手でも十分な大きさ・・・というか、実にちょうど良いフィット加減。しかし、この武器は剣にも変形しますので、剣として持つと小さすぎ!な気がします。

本編の劇中でも、実際この銃(のプロップ)を見ていると、
『銃にしては大きいが、剣にしては短い」
ような感じがしますので、まぁしょうがないですかね。

それにしても、最初は「なんだこの手は・・・」と思ったものですが、見慣れてくるとだんだん・・・いややっぱり変(笑)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/09/22

超刺激的 School Days

Asa04483 果敢にタフにチャレンジ!

Asa04432 PROJECT BM!、如月弦太朗
「仮面ライダーフォーゼ」に変身する、ライダー史上最も熱い男が、1/6可動フィギュアで帰って来ました。

Asa04429 Asa04423 顔はかなり特徴を捉えており、特に斜めからのアングルは、「おお、確かにお前は俺のダチだ!」と呟きたくなるほどよく似ています。

Asa04435 全身の可動域も非常に広く、弦ちゃんの中の人の凄いアクションも、十二分に再現できそうです。

Asa04431 首元のタグネックレス、左手の編み上げた腕時計、さらに学ランの裏側の刺繍やチェーンなど、細かい部分までキッチリ再現。凄い出来映えです。弦ちゃんって、凄くお洒落なんですよね。
ここまでやってくれるのなら、赤いTシャツだけでも着せ替え用に欲しかった・・・などと、さらに贅沢なことを思ったり。

Asa04440 そしてもちろん、変身ベルト・フォーゼドライバーも付属。

Asa04436 同シリーズのフォーゼと同様、スイッチは1個1個取り外せ、レバーも動きます。弦ちゃんの、スイッチをパチンパチンと入れていく時の手首も付属。

Asa04437 「3・2・1・・・」

Asa04438 「変身!」

Asa04439 ♪ ドカチャッカッカ ドカチャッカッカ ♪

Asa04441 同シリーズのフォーゼと。
このヘルメットの中にリーゼント入っていて、よく髪型が崩れないものだなぁ(^^;)。

Asa04424 ところで結局、なぜ弦ちゃんが時代錯誤のリーゼントと学ランをしているのかは、最後まで明らかにされませんでした。

てっきり、劇中のエピソードで

「高熱を発した子供時代の弦ちゃんを運ぶ車が、雪山で遭難しかけた時、
 自分の学ランを犠牲にして、車を脱出させてくれた英雄に憧れた」

ってのをやるのかと思ったのになぁ。
アストロスイッチは砕けない!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/09/16

一狩り行こうぜ!

Asa04337 「渓流の死闘」という感じで。

Asa04335 リボルテックヤマグチ・ハンター男剣士(レウスシリーズ)。
ゲーム「モンスターハンター」に登場するプレイヤーキャラクターが、その中の代表的な装備の一つ「レウスシリーズ」を装備して、リボルテックになりました。写真はパワーショップ限定「リオソウルシリーズ」です。
通常のバージョンは、リオレウスと同じ「赤」色なのですが、リオソウルはリオレウス亜種を狩って作れるものなので、暗い青色をしています。

Asa04336 大剣・輝剣リオレウスが付属。もちろん両手持ちが可能です。
自分よりでかい武器ってのは、問答無用で燃えますね。まさしく男の浪漫。

Asa04340 手首はリボルバージョイントではなく、ただの一軸なのですが、そのために保持力が上がり、「溜め斬り」のポーズでも楽々構えていられます。

Asa04341 鉄壁のガードも再現可能。すぐ斬れ味が落ちますが・・・。

Asa04347 片手剣使いのために、イフリートマロウ(剣と盾)も付属。モンハンの世界では、左利きがデフォルトです。

Asa04346 片手剣しかできない「ジャンプ斬り」。今度の新作・モンスターハンター4では、他の武器でもジャンプ攻撃が可能になるらしいですが。

さて、リボルテックシリーズと言えばケレン味溢れるポーズを付けられるのが特徴です。が、迫力ある狩りのアクションだけでなく、日常のポーズもいろいろと再現してみました。

Asa04343 まずは、1プレイ中にどうしても数回は行う「斬れ味の落ちてきた武器を、砥石で研ぐポーズ」。あのシャコシャコする音が良いんですよねぇ。

Asa04344 誰もが「いいから早くしろ!」と心の中で叫ぶ、「回復薬を飲んだ後のガッツポーズ」。

Asa04351 クエストクリアした後に暇だと、つい行ってしまう「踊るポーズ」。

そして最後は

Asa04348 ガガーン!(クエスト失敗)

Asa04357 えいえいおー。

早く「4」で遊びたいなぁ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012/09/13

小さな超可動

Asa04332 普段はあんまりガシャポンの紹介とかしないのですが、これはちょっとワクワクしちゃったもので。

Asa04325 超可動合体グレートゴーバスター
全6種類のガシャポンで、写真はそのうちの3種類を使ったゴーバスターオーです。
可動に特化した、DX玩具ともミニプラとも違ったアプローチをしています。
なお製品にはシールが付属しますが、今後塗装をしたいので、写真は全てシール無貼付の状態です。

Asa04307 まずはゴーバスターエース。実にヒーローロボットらしい、素敵なプロポーションをしています。フォルムと可動にこだわるために非変形で、差し替えパーツもあります。

Asa04319 しかしおかげでこの通り、両手持ちでバスターソードを構えられるというビックリ仕様。ガシャポンなのに!
フロント・サイドの腰アーマーも動き、本気でカッコ良い「単体ロボットとしての」ゴーバスターエースができあがっています。

Asa04315 Asa04316 ゴリラ、ラビットそれぞれ別売。いずれもビークルモードには変形しません。
このシリーズは、すでに3種類で完成する「ゴーバスターオー」としても発売されていたのですが、そのバージョンよりも接続ジョイントの精度が上がり、しっかりくっつくようになったような気がします。

Asa04323 3機が合体、ゴーバスターオーへ。
エースの腕やゴリラの中心部分など、いくつかのパーツが余剰になりますが、ガシャポンのサイズですから許される範囲です。

Asa04324 何せ、ゴーバスターオーなのに、こんなに良く動きますから。もともと良く動くエースがパーツを付けているだけなので、当たり前ではあるのですが、これも非変形に割り切ったおかげでしょう。

Asa04317 さらにこのシリーズでは、フロッグも別売。もちろん合体できます。

Asa04327 なんと!ゴーバスターケロオーのくせにカッコ良い!(おい
剣などを持っていない分、純粋に「エースの強化フォルム」という感じがしますね。

Asa04329 どこの水中専用MSだ、という気もしますが。

Asa04308 さらに別売の(もういい)ゴーバスタービート
こちらも非変形、ロボ形態のみです。

Asa04318 映像やDX玩具のどっしりとしたイメージとは異なり、むしろスリムな感じになっています。
また一応、両脚の前面装甲が展開し、銃に変形するというギミック付き。腕には持てませんが・・・。

Asa04312 Asa04313 そしてスタッグビートル。
これのみ、ちゃんと差し替え無しでビークルモード=アニマルモードに変形します。

Asa04322 バスターヘラクレスに合体!
さすがに頭部は差し替えですが、2体集めるだけで十二分に遊べるという優れもの。

Asa04330 そして5体合体、グレートゴーバスター!

Asa04331 余剰パーツは出ますし、ちょっと緩いパーツもありますが、「動かして遊べる」グレートゴーバスターは、現在の所これとミニプラくらいのものです。DX玩具は「置物」ですからね・・・。

Asa04333 そんなわけで、割り切った非変形とプロポーション、そして可動へのこだわりが琴線に触れたのでご紹介してみました。
難点があるとすれば、「いくら出せば揃うのかは保証できない」ということでしょうかね。
結局、うちにウサギが5匹来ちゃったし・・・(^^;)。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/09/06

レッツ武士道

Asa04298 真打登場!

Asa04300 PROJECT BM!シンケンレッド
「侍戦隊シンケンジャー」のリーダーにして「殿」、志波丈瑠(しば たける)が、放映から2年以上経て、1/6アクションフィギュアになって帰って来ました。
amazon.co.jp限定商品です。

Asa04295 火のモヂカラを操る象徴、顔面のでかい漢字は、まさしくインパクト抜群。
最初見た時はホントにビックリしたけど、あっという間に慣れましたね。むしろ、これ以上シンケンジャーらしいマスクはないだろうという。

Asa04285 スーツは布製ですが、結構きつめなので、両脚はちょっと可動に制限がかかります。しかし両腕は十二分に可動、両手でも片手でも、シンケンマルを自在に構えられます。

Asa04296 モヂカラを実体化するショドウフォンは、筆状のものと、携帯電話型のものとの2種類が付属。電話型の方は折り畳め、腰のポーチにセットできます。

Asa04286 そして、パッケージを開けてビックリした超巨大な付属品、烈火大斬刀。
柄まで入れれば全長30cmオーバー、ちゃんと秘伝ディスクもセットできます。さすがに大砲形態にはなりませんが。

Asa04290 自分よりでかい、攻防一体の武器を自在に振り回して戦う姿は、まさに無双、天下無敵の侍戦隊!でしたね。
商品では、さすがに構えたまま自立させるのは難しいので、うちでは100円ショップのバナナスタンドで補助をさせています。

Asa04284 Asa04302 凜!として立つ姿のカッコ良さは、歴代戦隊レッドの中で、ダントツに1番じゃないでしょうか。

数えてみたら、もう3代前の戦隊なんですよね、シンケンジャー。時間はあっという間だなぁ。
痛快極まる第1話の殺陣も素晴らしかったし、驚愕のストーリーにも、本当に唸らされました。最初から全部伏線が張ってあったとは・・・。

あれから殿(丈瑠)も、外道衆倒して、平和な日々を送っているようですね。
梅ちゃん先生と結婚しちゃったし(混ざってます

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012/09/01

シャバドゥビタッチでチョーイイネ!

Asa04258 この記事のタイトルはいったい、何を言ってるのかサッパリ分からないかと思いますが。
本放送前の現在、書いている私ですら、何を言ってるのかサッパリ分かりません(おい

なお以下の記事は、9月1日現在、仮面ライダーウィザードのネタバレを含みます。ご注意下さい。

Asa04268 変身ベルト・DXウィザードライバー
新番組「仮面ライダーウィザード」の変身ベルトです。

今回のライダーは、名前の通りに魔法使い。ベルトに魔力の宿った指輪をかざし、変身したり、様々な能力を発揮したりするようです。本放送前なので、詳しくは省きますが。

Asa04266 今回のライダーアイテムの中核を成すのが、その指輪・ウィザードリング
このウィザードライバーには、フレイムウィザードリングウォーターウィザードリングキックストライクウィザードリングの3種が付属します。写真はフレイムとウォーター。
いずれも宝石に、銀色のフレーム(バイザー)が被さったような形状をしています。宝石部分はクリアパーツで、発色も綺麗。なお、リング自体に電池などは入っていません。

Asa04267 そのバイザーを下げると、いきなりウィザードの顔を模したリングに見えます。ただフレーム付けただけなのに不思議ですね。
なおこの指輪、オトナの指には全然入らないリングサイズです。が、それはちゃんと考慮済みのようで、後日オトナサイズのリング部分だけ別売もされるようです。

Asa04279 さて、ウィザードライバーの電源を入れると、中央部の魔方陣マークが白く発光して効果音が鳴ります。

Asa04270 その後、バックル両脇のモードチェンジレバーを上下すると、さっきまで左手だったバックルマークが回転し・・・。

Asa04271 あらびっくり、右手になってしまいましたよ。
ウィザードはこうやって、使う魔法の種類を変えるようです。左手の状態だと変身、右手の状態では各種の技魔法と。

Asa04277 もう一度モードチェンジレバーを上下し、左手の状態に戻すと、変身効果音、いや、平成ライダーではもうお決まりとなった「変身ソング」が流れます。

♪ シャバドゥビタッチ ヘンシーン
    シャバドゥビタッチ ヘンシーン ♪


・・・。
この「なんじゃこりゃ」感覚も、平成ライダーの定番のようなものですね。
そしてすぐ慣れます(笑)。

この状態のまま、フレイムリングをバックル中央にかざすと、魔方陣マークが赤く明滅し、
「フレイム!」
という声が鳴ります。その後指輪をバックルから離すと、
「プリーズ!
 ヒー、ヒー、ヒーヒーヒー!」

という声がし、フレイムスタイルへの変身完了!となるようです。
この「なんじゃこりゃ」感覚も(略

Asa04261 ところが!驚くのはまだここからです。
何とビックリなことに、この時、かざしていたフレイムリング自体も、赤く耀き出すのです。別にベルトの照り返しを受けているとか、そういうものではありません。ちゃんと内部でLEDが光っているのです。
リングには電池が入っていないのに、どうして?スゲー!
と、電子知識が小学生のままで止まっている人間は驚愕するのでありました。

Asa04260 ウォーターの輝きは青。こちらもとても綺麗です。
青色LEDって凄いよね。

Asa04278 Asa04276 ドライバー本体の輝きも綺麗で、7色(?)に明滅します。スタイルがあといくつあるのか知らないけど・・・。

Asa04272 モードチェンジレバーを切り替え、右手の状態にすると、今度は技の魔法が使えます。

♪ ルパッチマジック タッチゴー
    ルパッチマジック タッチゴー ♪

・・・ルパッチって何?(^^;)

Asa04258_2 付属のキックストライクウィザードリングは、スキャンさせると「キックストライク!」と叫びます。もちろんこちらも、リングがLEDで光ります。

Asa04253 Asa04255 それだけでなく、変身直後にかざせば
「チョーイイネ! キックストライク! サイコー!」
と、もう調子に乗りまくった感じで喋ります。
この「なんじゃこりゃ(略

Asa04265 こちらは、同時発売(別売)の、プラモンスターシリーズ01・レッドガルーダ
ウィザードの使い魔・・・みたいなものだろうと思います。

いつもの平成ライダーですと、こういった小物は何か他の物体から変形するものが多いのですが、このプラモンスターシリーズはその名の通り、プラモデルの「魔法ランナー」にくっついています。
このランナーからパーツを取り外し、組み立て直すと。

Asa04263 レッドガルーダのできあがり。
ランナーは全くの余剰パーツ、正直邪魔なんですが(^^;)、ガルーダの組み立ては面白いです。クリア成型も、宝石のようで高級感があります。
今後発売されるシリーズ間でジョイントが共通らしく、組み替え遊びが楽しめそうなので、こっちも楽しみですね。

Asa04269 さて、また来ましたよ新ライダー。
最初は「ふーん」と思っていたのですが、非接触電源で煌めく指輪を見たら、俄然興味がわいてきました。
何でも、ベルトに収録されている音声は史上最多だそうですし。
今年もまた、指輪を求めて「ヒー、ヒー!」言わされるのかなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »