俺の超絶合体
今だ!超人合体だ!(違
今回、いつにも増して写真が多く、撮っても撮っても終わらないもの凄い量になっていますので、そのつもりでご覧下さい。
バスターマシン BC-04・DXゴーバスタービート。
ゴーバスターズの新たなる戦士、ビートバスターが乗り込むバスターマシンです。
クレーン車型のビークルモードから、カブトムシ型のアニマルモード、そしてゴーバスタービートへと3段変形するのですが、実はそれ以外にも秘密があり・・・
と書くと、ははぁ、予告でやっていた5体合体ですね!と思うかも知れませんが、
違います!
このマシン群のポテンシャルは、その程度では終わらないのです。
まずはクレーン車モードでの活躍。上部クレーンは角度を変えられ、またある程度先端を伸ばせます。
この時、劇中でもやっている「横から伸びるダンパー」まで展開させられるというこだわりよう。こういう細かい部分で、まずぐっと来るんですが。これはまだまだ序の口です。
カブトムシ型へと変形。
説明書では、いったん両脇の銃(カブトムシの足)を外して付け替えるようになっていますが、実はヒンジを巧く畳むことで、取り外しなしで変形が可能です。
そして、下半身を伸ばし、クレーン部分で胴体を貫くようにセットすると。
ゴーバスタービートの完成。
カブトムシ、クレーン車、そして巨大ロボと、男の子の心をくすぐるものが全部合体したような存在ですね。
頭部のアップ。
丸い銀色の部分が目みたいにも見えますが、それはただの軸で、実際の目(?)は下のゴーグル部分です。
そして、単に3段変形で終わるのではなく、何と自分自身単独で、もう2種類のモードチェンジを行えます。両脚の前面装甲を展開すると・・・。
ダブルキャノンモードの完成。
変形の時、キャノン部分を外す必要はありません。パーツをヒンジ部分で展開していくだけで、ちゃんと両腕でグリップを保持する位置に動いてくるようになっています。
さらに銃を取り外し、剣先を前にして持ち替えると、ダブルソードモードへ。何ていう遊びのワイドさでしょう。
・・・いや、感心するのはまだまだこれからなんですよ。こいつらと来たら!
同時発売の、バスターマシンSJ-05・スタッグビートル。
ビートバスターの相棒、「樹液」ことスタッグバスターが乗り込む戦闘機です。
機首部分を後ろに倒し、ぐっと押し込むと。
連動してバシャッ!と角が展開、足を出してアニマルモード・クワガタムシ型に変形します。なかなか未来的なクワガタムシで、スタイリッシュでちょっと好きだったり。
スタッグビートルは、大きく4つのパーツに分解できます。
これを組み合わせ直し、ゴーバスタービートと合体させると!
俺の合体!バスターヘラクレスの完成。
ただでさえゴツめのゴーバスタービートが、さらに重火器で武装した感じになります。
胸部にはガトリングガンが合体、頭部の装甲が開いて、本当の顔が現れます。まぁ良く凝ってること。
当然ながら、スタッグのパーツは一切余剰が出ず、全てゴーバスタービートに合体しています。ちょっとムリヤリな気がしないでもないですが、そんなことを言ってると、この後の展開について来られません(おい
フルバースト!な感じで。
さすがに腕を上げると、前部分が重すぎて転びますが。
ちなみに、スタッグビートルは中心部を外してもこのように合体ができるので、ヘラクレスの時にはこの状態で腕にくっついています。
・・・真ん中、最初からいらないような気が(削除
さて、ここからいよいよ、7月7日現在ネタバレを含む部分にさしかかります。
本放映を楽しみにされている方は、ご注意下さい。
・・・というと、ははぁ、やっと来たのかグレートゴーバスター!
と思うかも知れませんが、違います!(しつこい
なんと、この期に及んで、まだ別の合体があるのです!
その名も、ゴーバスターエース スタッグカスタム!
見ての通り、ゴーバスターエースにスタッグビートルが合体した姿です。
こちらも余剰パーツはありません。
しかしこの合体、私は全然事前情報を知らなかったんで、本当にビックリしました。
凄いぞゴーバスターズ!どんだけエースが好きなんだ!
私も大好きだけど!
これだけ優遇されている1号ロボも珍しいですよね。
さて、ここまで来てようやく本題。
グレートゴーバスターへの合体です。
ゴーバスタービートも、4つのパーツに分割し、合体準備を行います。
頭部は、ラビットの胴体と合体して大きな翼(?)に。ゴリサキ君が乗っています。
そして、スタッグの本体が2つに別れて腕になり、ラビットのジャイロが胸飾りになって・・・
グレートゴーバスターの完成!
巨大なジャベリン型の武器は、クレーンとエースの剣とゴーバスターオーの顔と、そんなものがみんなくっついてできています。もうとにかくド迫力。
頭部のアップ。
盾にスリットが入ったゴーグルという、珍しいデザインをしています。
武器を外すと、意外とシンプル・・・いや慣れちゃっただけか・・・。
お察しの通り、肩と肘に僅かな可動部があるだけで、他はほぼ置物状態です。
だが、それが何だというのだ!
ここまで変形・合体の妙を見せつけてくれ、さらにこの状態で全く余剰パーツが出ない、この心意気に、私たちが泣かないで誰が泣く!
いやホント堪能しました。こんなに撮影に時間がかかったのは、SRX以来だなぁ・・・。
| 固定リンク
「合体魂」カテゴリの記事
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- レッツ・トライ・オン!(2024.11.23)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
- いつかはチャンピオンだ(2024.10.13)
- シンメトリカル(2024.10.06)
コメント
> 本日ビート届きました
お役に立てたなら光栄です。
しかしまず間違いなく、スタッグもすぐ欲しくなる罠(笑)
> 他の部分は銀色のビスなのですが、頭部の裏側を止めてるビスはちゃんと色を合わせて金色ビス
ホントだ!今まで気が付きませんでした。
ビート本体の金色部分を止めるところは、みんな金色のネジを使ってるようですね。なんつー心配り・・・
投稿: 腰原仁志 | 2012/07/12 20:37
本日ビート届きました(o^^o)
いやぁ、遊び甲斐のワイドさに感動しっぱなしなのですが、
よーく見ると他の部分は銀色のビスなのですが、頭部の裏側を止めてるビスはちゃんと色を合わせて金色ビス使ってるんですねー!!
底知れぬ愛を感じました(o^^o)
投稿: みんち。 | 2012/07/11 20:55
> いつも楽しく見ています。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
> ラビットが無いので今のところグレートゴーバスターイージー状態
私も真似してみました。いや良いじゃないですか、イージー。
つーか、ラビットとバスタービートがなくても十二分に戦えそうなげふんげふん。
> ビートとスタッグで連動変形
これ、どの状態でやる予定だったんでしょうね。もしかしたら、両方ともビークルモードで、ビートの上にスタッグが搭載できるつもりだったんでしょうか。
> 余剰が無い。それだけで喜びは3段階位上がっちゃいますね。
全くですね。その心意気や良し!です。
しかもこれで実は、まだエースの足の裏とか、一度も使ってないジョイントがあるんですが・・・。一体どうするんでしょう・・・
> どっかのニンジャは全合体したふりしてイルカが丸っと余剰だった
あれは残念でしたね。イルカの首が余った時もちょっとがっかりしましたが。
> ゴーバスター、何故こんなにも変形合体メカツボをグイグイ押すのでしょう…
3段変形、2段フォーム、さらに強化合体と5体合体!って、もう男の浪漫を詰め込みまくり!ですよね。もう後は、これが丸ごと入る巨大要塞ロボとか・・・いやそれだけはやめてくれ・・・
投稿: 腰原仁志 | 2012/07/10 20:50
素晴らしくて素晴らしくて只々涙です。
ゴーバスター、何故こんなにも変形合体メカツボをグイグイ押すのでしょう…
勿論、自分もポチりました。あれですね、Amazonで受注開始されてすぐはかなり、お安く手に入りますー。自分はCD一枚我慢したら買えるお値段でしたよ(o^^o)
投稿: みんち。 | 2012/07/09 16:49
余剰が無い。それだけで喜びは3段階位上がっちゃいますね。余剰は全部武器扱い。それでも良い。それくらいやってくれるとホントありがたい。
どっかのニンジャは全合体したふりしてイルカが丸っと余剰だった時は凹んだっけなー。ウソでもいいからどっかにくっつかないものかと。
これから更なる新合体、新機体、そして全合体。ワクワクが止まりません。カエルはゲストだろうからしかたがないとして・・・
あれですかね、新機体がでたらバディなしで操縦して、バディはバディのみで操縦して色々揃い踏みでの全合体とかになるんですかね。
ホントワクワクします。
早く食玩でないかなーーっと。
投稿: ズッツトン | 2012/07/09 03:36
初めまして。
いつも楽しく見ています。
最初ゴーバスタービートだけとりあえずネットで予約したんですがヘラクレスの動いてるの見てスタッグも買いに行き
ゴリラの安売り見て衝動買い。
ラビットが無いので今のところグレートゴーバスターイージー状態です。
あと業者向けのチラシにはビートとスタッグで連動変形みたいに書いてあったのが説明書やパッケージには
記載してないんです。
実際ビークルモードのスタッグには連動用のギミックは残ってるんですけどね。
子供が手を挟ないように配慮したんでしょうか。
投稿: Sad | 2012/07/08 18:47