« ペダン星の卵 | トップページ | 宇・宙・上・等 »

2012/07/01

夜と昼の間で

Asa03358 私はたまたま地元のおもちゃ屋さんで買えましたが、ネット上だとあっという間に予約が締め切られてしまったようで・・・。早く再販されると良いのですが。

Asa03857 DX超合金 GE-56、VF-171EX ナイトメアプラスEX(早乙女アルト機)。劇場版「マクロスF」に登場した、新統合軍の主力機です。 それにしても、なんて長い商品名だ・・・。

Asa03845 まずはファイター形態。
VF-17シリーズ、ステルスバルキリーの後継機種なので、特徴的な三角形のフォルムを踏襲しています。内側に折れ曲がった尾翼が好きでねぇ。

Asa03842 カラーリングはVF-25F、アルトのメサイアを受け継いでおり、白と黒、赤のコントラストが非情に綺麗。
この写真だと見えませんが、ガンポッドもちゃんと機体下部に接続でき、通常の飛行形態ではもちろん、ランディングギアを出した駐機形態でも問題なく装備させておけます。

Asa03839 コクピットのハッチは引き上げ式、中には小さなアルト君が乗っています。

Asa03844 3形態で運用可能なスタンドも付属、かっちりホールドされるので、本体を持って振り回しても、スタンドがちゃんとくっついてきます(使い方が違う

Asa03846 続いてガウォーク形態へと変形。
脚部の複雑な関節により、かなりどっしり構えたポーズ付けが可能で、歴代のバルキリー玩具の中でも、ガウォーク形態の安定度はトップクラスを誇ります。

Asa03861 変形時、個人的に感心したのが、この手首の仕様。
肘関節を押し込むと、手首の先端が腕の内部から押し出されるのですが、その後、写真のロックパーツを倒すことで、手首の軸が押し戻されないよう、固定することができます。
これが何の役に立つのかというと、ディテールアップ用の差し替え手首パーツを取り付け直す時、基部自体が押し込まれてしまわないように、ストッパーの役目を果たすのです。なんという安全設計。

Asa03849 VF-17Dなどと異なり、肘にレーザー機銃が付いていないので、マクロス7のOPで有名な「強攻モード」はできないそうです。それっぽいポーズはできますけどね・・・。

Asa03851 そして、驚愕のバトロイド変形!
シンプルかつビューティフルだった、ステルスバルキリーの変形概念が一掃されており、明らかにメサイアの設計思想を汲んでいます。全然知らなかったので、説明書を見てびっくり。

Asa03860 バトロイド形態の完成。
実際に変形させてみると、「メサイアの開発技術で生まれ変わったステルスバルキリー」だということが良く分かります。遠目から見ると、「新型のステルス」よりも「新型のメサイア」のように見えますからね。

Asa03862 またこの、引き締まったフェイスがカッコ良いんだ。
頭部のアンテナは、硬質製のものと交換することもできますが、変形用の軟質製のものでも十分シャープなので、今回の撮影では全部、軟質製のものを使っています。

Asa03859 背部から。
頭部の後ろの三角形のパーツは、ファイター時の機体上部カバーなのですが、VF-17Dの面影が残っていますね。

Asa03853ガンポッド先端には引き出し式グリップがあり、両手で構えさせることもできます。

変形システムだけでなく、各種装甲やプレートを展開させることで、極力隙間を見えなくしようとする意図があちこちに感じられ、非情に好感が持てます。なんかこう「志が高い」んですよね。
欲しい方に行き渡らないのはとっても勿体ないので、是非早く再販を・・・。

|

« ペダン星の卵 | トップページ | 宇・宙・上・等 »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

> VF-25より更にカッチリ感が増してる

そうなんですよ。各所の関節も凄くしっかりしてますし、股関節なんかあまりに硬いので「これ以上力を入れたら、折れるんじゃないか」と心配になるくらい。

> 以前「首が硬すぎてが動かない」とバンダイに修理に出したケーニッヒモンスター

それは災難でしたね。固すぎるのもふにゃふにゃなのも困りもの、ホントに難しいところです。

> 元ネタ知ってたけどコレ自体は設定も商品も知らなかった。

映画見ていた私でも、最初話題を聞いた時は
「そんな機体出てきたっけ」
と思ったり(おい
思わずDVD見直しました。

しかし慣れてしまうと、むしろ最初のノーマルメサイアよりもカッコ良く思えてきたり。なんせ、あのステルスバルキリーの直系なわけですからねー。
白と赤と黒では、隠密行動もヘッタクレもないような気もしますが。

投稿: 腰原仁志 | 2012/07/05 00:24

元ネタ知ってたけどコレ自体は設定も商品も知らなかった。なんでだろう。マクロスエースがほぼ情報源だったのが問題かな。

パッと見完全にメサイアと勘違い。しばらく分かんなかった。こういうのが(アルトカラー)迷彩効果ってやつなんだろうか。

変形が違うとはいえ、あのステルスがここまでちゃんと立体化されるとは。
今日、たまたまアマゾンでやまとのステルス見つけてビックリしていたところでした。

投稿: ズッツトン | 2012/07/01 19:18

格好いいですね。別売りのアーマードパーツのセットがまた格好いいんですよね。燃え上がりました。

VF-25より更にカッチリ感が増してる感じですね。ama評だと「硬すぎる・・」とか書かれてますが、ブラブラよりはそっちの方がいいですしね。

ちなみに以前「首が硬すぎてが動かない」とバンダイに修理に出したケーニッヒモンスターは、首以外にも全身がふにゃふにゃ系に再調整されて帰ってきました(笑)
その中間がいいんだけどなぁ・・。

投稿: mechpalace | 2012/07/01 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜と昼の間で:

« ペダン星の卵 | トップページ | 宇・宙・上・等 »