« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012/06/23

ペダン星の卵

Asa03775 キングジョーの玩具は、なぜか傑作が多いという不思議な法則があります(言ってるのは私だけですが)。

Asa03786 ウルトラエッグ
その名の通り、卵(形のオブジェ)からウルトラ怪獣に変形するという玩具です。
この春から展開を始め、写真以外にも、ゼットンやゴモラ、ダダなどが既に発売されています。

Dsc02901 卵形から他の物に変形する玩具は昔からあり、「タマゴラス」とか「ちゃ卵ぽ卵(ちゃらんぽらん)」とか、世代や種類を変えて、いろんなアプローチがされてきました。昔のものは見ての通り、変形前後で卵形のフォルムを踏襲していて、変形自体も卵のガワを開いて頭部や四肢を出すだけのものがほとんどでした。

しかしさすがに21世紀、ウルトラエッグは一味違います。

Asa03776 まずは第1期の傑作、バルタン星人。このシリーズでは、卵形の状態を「EG(エッグ)モード」と呼びます。
バルタン星人って、卵から生まれるの?などという疑問はおいといて。

Asa03781 変形は結構複雑、真っ二つにした卵の上下をひっくり返すように組み合わせ、ボディを形成します。殻の両横を伸ばして、角度を付けると。

Asa03783 バルタン星人=AT(アタック)モードのできあがり。卵の殻部分の丸みが、うまくハサミやスカート(?)に見立てられ、ちゃんと宇宙忍者のフォルムになるのは感動的。

Asa03778 続いてエレキング。クリーム色の成型色が綺麗です。

Asa03779 こちらは、変形は割とオーソドックス。もう見たまんまです。

Asa03784 しかし割とリアルな頭部や長い尻尾によって、こちらもあまり元の卵形を意識しない、怪獣らしい雰囲気を醸し出します。

Asa03777 その次はガラモン。
怪獣の姿を知っていると、変形パターンは容易に想像が付くのですが。

Asa03780 まさかこれで終わりじゃあるめぇ、と思っていると。

Asa03785 そのまさかさぁ!(笑)
まぁ、可愛いから良いけどね。

Asa03766 そして、そもそもこの記事を書こうという気にさせてくれた新参アイテム、キングジョー。
他の連中と異なり、EGモードでも、かなりメカニカルな感じです。
異なるのは外見だけではありません。

Asa03767 何と、変形時には4つのパーツに分解され・・・。

Asa03768 分割したパーツはそれぞれ、キングジョーの飛来形態になるのです!
特に頭部と碗部は、あの独特な「頭から腕が生えている状態」をきちんと再現できます。
なんだコレ!楽しすぎるぞ!

Asa03774 そして合体し、セブンすら苦しめた最強ロボ・キングジョーに。
良い感じにデフォルメされているので、最強とかいう以前に、非情に可愛いです(笑)。
可動部はほとんどありませんが、そんなこと気にならない設計の妙。

Asa0377a ただ卵から変形するだけなら別に驚きませんが、それをまた劇中通り(?)に変形合体できるようにしてくるとは、いやお見それいたしました。
この発想には、ペダン星人もビックリだ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/06/22

ひみつの図書館

Asa03737 メンバーだけがたむろできる「秘密基地」を持ったプリキュアって、もしかしたら史上初でしたかね。

プリキュアハウスふしぎ図書館。5個の食玩を集めると完成します。
横幅は17cm程度、それぞれに小さなプリキュアのフィギュアが付属し、並べておままごと(?)ができるわけです。

Asa03730 まずはキュアハッピーと、ロフトのお部屋。他のメンバーの家がみんな床なのに、ハッピーだけ特別、2階部分と階段で構成されます。
ナントカは高いところが好きと申しますが(黙れ

Asa03731 ミニフィギュアは、全員お座りをした状態になっています。ちょこんと伸びた膝がカワイイ。
ハッピーには、相棒・キャンディのフィギュア・・・というかシールを貼った板が付属します。

Asa03729 続いて、キュアサニーとおしゃれのお部屋
サニーにおしゃれは似合わない・・・とか思った人は表に出なさい!(お前が言い出したんだろうが

Asa03727 キュアピースと大きな本棚のお部屋。9冊の大型本が付属、本棚に並べて動かせるので、あの「秘密の部屋への入り口」発見遊びができます。

Asa03728 またこの本が良くできていて、1冊1冊、ヒンジで開閉ができます。小さな子だったら、これだけでもずっと遊んでいられるんだろうなぁ。

Asa03733 キュアマーチとティータイムのお部屋。家庭的な彼女らしく、4人分のティーカップと椅子、そしてケーキやティーポットなどが付いてきます。
この部屋だけ、他の3人の床部屋と異なって壁が付属しないため、吹きさらしでちょっと可哀想。

Asa03732 最後は、キュアビューティとパソコンのお部屋。ビューティらしい納得の構成ですね。
つーか他の4人に、パソコン似合わないしなぁ(おい

Asa03734 そして、床と壁と階段を集めて合体!
引っ越してきたばかりの新居、みたいなものが完成しました。
このままではあまりにも寂しいので、小物を好きなように並べます。すると。

Asa03735 ふしぎ図書館のできあがり。
小さい空間の中に、ぎっしりと家具やアイテムが詰め込めるので、単体の時よりもぐっと密度が増して「楽しさ満載」という感じになります。小物がとにかく豊富なので、ごっこ遊びには最適、女の子だったら、それこそ1日中遊んでいられるんじゃないでしょうか。

勢いに任せて買っちゃって良かったぜ!ビューティのフィギュアのためだけに!(ええっ

Asa03736 ・・・しかし、正気に返ってみると(おい

いったい、自分の部屋のどこに飾れば良いんだ、コレ。
ある意味、水着のねーちゃんのフィギュアより恥ずかしいような気がする・・・(何を今更

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/06/17

開発状況?06.17

Asa03721 (今回、記事と写真は関係ありません)

ここのところ公私ともに忙しく、封を切ってない箱が積まれていく状態。
本業はともかく、私事の方で何が忙しいのかというと。

「試聴版」をダウンロード

「なんじゃこりゃ(笑)」という感じでしょうが、まあ、
「『自動車ショー歌』を作ったから、『けいおん!』風にアレンジしてくれ」
という依頼があったと思って下さい。

・・・多分、頼んだ方はそんなつもりじゃなかったと思いますが(おい
私に頼む方がどうかしてるんだ(おーい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/09

金の銃と銀の剣

Asa03637 いや、今回も唸らされましたよ。

Asa03628 バスターギアシリーズ05、モーフィンブラスター
特命戦隊ゴーバスターズに登場した新たな戦士、ビートバスターとスタッグバスターが使う変身アイテムです。
レッドバスターたちのモーフィンブレスとは異なり、携帯電話を模した構造になっています。この状態で通信遊びが行え、ボタンを押して下のマイク部分に話しかけると、ビート・J・スタッグ(スタッグバスターの変身前)の声で、ランダムに返事をしてくれます。

この際、マイクに話しかけるとその音声を認識して返事が返ってくる!・・・のですが、Jの奴と来たら、こっちの返事がゆっくりでも、全くお構いなしに勝手に話し出してしまいます。なんてせっかちなバディだ(笑)
でも、彼がビートバスターの話の途中で前に出てくるのはいつものことなので、らしいと言えばそれらしいかも知れません。

話が逸れましたが、このアイテムの本領はここからです。
ただの携帯電話かと思ったら、さにあらず。背面のボタンを押すと・・・。

Asa03629 がしょん!と下部グリップが展開し、銃身が自動的に伸びます。
さらにグリップを下に降ろすと・・・。

Asa03630 銃形態、ブラスターモードに変形完了!
この時、引き金部分をカバーするトリガーガードは、スプリングで自動的に連動し、携帯電話状態の内部から引き起こされて、銃のフォルムを形作ります。
「おおースゲェ!」
と、何度も銃身を引き出して遊ぶ初夏の候。

Asa03639 サイズとしてはこのくらい、大人が持つには少し小さいですが、それを補って余りある変形の妙。

Asa03632 本体左側のモーフィングラスを引き起こし、トリガーを長押しすると、変身命令を発動させられます。この時にも音声入力が必要で、もう一度トリガーを引いてからマイクに向かって「レッツモーフィン!」と叫ぶと、変身音が鳴り、LEDが耀きます。
まぁもちろん、わざわざ「レッツモーフィン!」と言わなくても、「あー」でも「げー」でも変身しますが(笑)。

Asa03631 変身後、グラス部分を起こしたままトリガーを長押しすると、今度は必殺技発動モードになり、「カモーン!」と叫ぶと必殺技のサウンドが鳴り響きます。
まぁもちろん、「あー」でも「げー」でも(略

Asa03642 続いてはバスターギアシリーズ06、ドライブレード
通常は、ハンドルを模した形態になっています。ハンドルと言っても、サイズはちょっと大きめの携帯ゲーム機くらいですが。

今「携帯ゲーム機」と言ったのには理由があり、この状態だと、内蔵されたモーションセンサー(?)の働きで、いくつかのゲームモードが楽しめます。
本体から
「デンジャー!危険だ!右にターンターン!」
などの音声が鳴り、それに合わせてハンドル自体を傾けると、
「ナイスコントロール!」
と返答があり、各種ミッションをクリアしていくという遊びができるのです。

Asa03635 しかしこのアイテムも、本領発揮はこれからです。
2箇所のロックボタンを押し、各部を回すと・・・。

Asa03636 モードチェンジし、ブレードモードへ変形完了。
形が全く異なるものに変形するので、実に意外性に富んだ驚きがあります。

Asa03638 ブレードモードのサイズは50cm弱、大人が持っても十分な手応えです。実際の刃部分は8cmくらいしかないのですが、ハンドルの中央部分に繋がるラインが真っ直ぐなので、かなり長い剣のように見えるのが実にお見事。
さらに、この状態でも先ほどのモーションセンサーが有効なため、何もボタンを押さなくても、実際にブレードを振り回すだけで剣戟音が鳴ります。なんかスゲェよく考えてあるなぁ、この玩具。

Asa03643 ゴーバスターズのなりきり玩具は、いずれも良くできていますが、今回の2種はまた白眉ですね。各種音声・センサーのギミックも面白いですが、何と言っても、変形玩具としてのスパイスが実に絶妙。
劇中で、設計者の陣マサトは「完璧なものは面白くない」と言っていましたが、この2つは完璧な上に、十二分に面白いと思いますよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/06/01

4000ドルの友・3

Asa03600 (ラジオの音声で)
「おおっと!」「♪待たせたな♪」「Baby!」

Asa03598 特撮リボルテック No.38、バンブルビー
劇場版トランスフォーマー第3作の「ダークサイド・ムーン」から、オプティマス・プライムに続いての登場です。

Asa03599 主人公・サムが
「バンブルビー!」
と呼びさえすれば、すぐにここにやってくる(そうだっけ?)頼もしい相棒、それがコイツさ!
メリハリのきいたフォルムは、動かしていて楽しいリボルバージョイントと相性抜群。

Asa03605 背部の造形も細かく、オレンジと黒のつやつや塗装も綺麗です。ただ背面にはリボルバージョイントの穴がないので、スタンドと連結するには、股間のジョイント穴を使わなくてはなりません。するとスタンドの長さの関係で、どうしても宙に浮いた状態でのディスプレイになります。
素立ちをさせておくための、背部の穴は欲しかったなぁ。

Asa03596_2 そうは言っても、遊び心地は超満足。
右腕のプラズマキャノン、バトルマスクは差し替えで、戦闘状態を再現できます。

Asa03608 このバンブルビーでは、リボルバージョイントを単なる関節だけでなく、ロボットらしさを表現する部品にも使っています。一目で分かるのは背部ウィングの付け根ですが、それ以外にも、股関節と腿を繋ぐシリンダー部分の付け根に、細いリボ球が使われています。
これによって、ぐっと踏ん張ったポーズを付けた際にも、シリンダーの先を追従させれば、まるでシリンダーが連動しているかのように見せることもできます。

Asa03607 また、肩部小型カノン砲は、通常は体内に完全に収納されています。左右1機に2個ずつのリボ球が用いられ、肩の装甲を引き上げてて展開すると・・・。

Asa03606 攻撃形態にすることもできます。もちろん差し替え・取り外しは不要、実にメカメカしくて楽しさ抜群。

Asa03602 せっかくだから、僕らの司令官=リボ版オプティマスと並べよう!と思ったのですが、押し入れのどこにしまったのかまったく見当が付きません。探すのも面倒です(おい)

これからの玩具に一番求められているものは、
「オプティマース!」
と呼びさえすれば、すぐにここへやって来てくれる、そういう機能だと思うんだ!(横着しないで探せ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »