ミニプラ完全王
ミニプラ海賊合体・カンゼンゴーカイオー。
可動とプロポーションの秀逸さでは定評のあるミニプラシリーズですが、今年もやってくれました!
商品としては4個が別売で、A~Cまではエンジンマッハルコン、最後の1個はゴーカイガレオンで構成されます。ゴーカイガレオンは、既発売のミニプラがそのまま使えます。
マッハルコンは、かなりのパーツの成型色が赤、一部が灰色と黒ですので、シールがかなり良くできているとは言え、塗装した方がぐっと見栄えが上がります。
もちろん、マッハルコンの上部にゴーカイオーを合体させた、エンジンゴーカイオーも再現可能。
必殺技は、地面を激走して飛び上がり、上空から下にいる敵を剣で斬り付ける「ゴーオンゴーカイグランプリ」。位置的にムリヤリな技ですが。
そしてその2体と、豪獣神が合体し、カンゼンゴーカイオーになります。
合体には豪獣神の両腕が必要ですが、このミニプラでは、ちょっと小ぶりな両腕も付属するので、豪獣神を買っていなくてもカンゼンゴーカイオーには(一応)なれます。こういった心配りはさすがですねぇ。
完全なる海賊の王の姿。
DX版も素晴らしかったですが、ミニプラのヒーロー的プロポーションはまた格別。実にアニメチックです。
造形だけでなく、変形ギミックの解釈も、ミニプラならではものが各所に盛り込まれています。
胸のエンブレム(中央の海賊マーク)は、DX版だと単に、マッハルコンの機首内部に記されていただけなのですが・・・。ミニプラ板では、機首のコクピットカバーが180度回り、、その内側にエンブレムを貼るようになっています。
これによって、海賊マーク自体が一回り大きめになり、より目立つよう工夫されています。
可動もまた「ド派手に行くぜ!」と言わんばかりに、まぁアッチもコッチも良く動きます。足首は引き出し関節、さらにつま先のウィングもボールジョイントで可動、どっしり踏まえたポーズを付けられます。
カンゼンゴーカイオーに合体する際は、ゴーカイオーのゴーカイガレオン以外は余剰パーツとなり、豪獣神は両腕以外全部が余ります。
DX版ではどうしようもなかったのですが、ミニプラだと豪獣神の両膝から下も取り外せるため、こうやって余剰パーツなしの「カンゼンゴージュージン」も作れます。やっぱりパーツが余ると、寂しいですしね。
もっともこの状態だと、ゴージュージンは無人運転になりますが。
胸のエンブレムを、ガオライオンのものと交換したところ。何だか勇者ロボの最終形態みたいだなぁ。
いつもですと
「そんなバカな!
スーパー戦隊の最終ロボが、こんなにカッコいいはずがねぇ!」
と絶叫するところですが。
今回のカンゼンゴーカイオーは、DX版ですらメチャクチャカッコ良い(おい)ので、そういった誉め方はしませんが、出来映えは毎度の通り、非常に満足のいくものです。
特に、少しだけ塗装とか手を加えてやれば、見栄えも思い入れも、格段に跳ね上がります。
まさしく「たった一つ、自分だけの宝物」になりますので、ね。
| 固定リンク
コメント
> もう普通のプラモみたいに、いつ発売とか模型雑誌で扱ってもいいと思うんだ・・・。
むしろその方が、本来のニーズに応えてるような気が(ええっ
> 魂WEBで、塗装済み完成版を販売したらかなり売り上げが見込めるんじゃないですかねー・・・?w
スーパー戦隊魂とかね。今のSRCシリーズも、かなりそんな感じになってますが、今のところスーパー合体後のものは未発売ですし。
> 消費者(視聴者?大きいお友達??)の声がよく届いている感じがしますъ( ゜ー^)
ここら辺敏感ですよね(たぶん)、このシリーズ。そういう意味でも、いったい対象年齢がどこまでなのか、考える時があります(考えても仕方ない
投稿: 腰原仁志 | 2011/11/29 21:14
気がつくと、このカンゼンゴーカイオーの前に出てる
風雷丸とかのセットを買い逃しておりましたorz
もう普通のプラモみたいに、いつ発売とか模型雑誌で扱ってもいいと思うんだ・・・。
このカンゼンも、「あ、もう出てたんだ」とスーパーに行ったら売り切れでしたよ(TДT)ウワアアン。
まあ、買っても色々時間が取れないので、積んでおくことになりそうなんですけど。
魂WEBで、塗装済み完成版を販売したらかなり売り上げが
見込めるんじゃないですかねー・・・?w
投稿: バウンゼル | 2011/11/25 18:47
自分はまだ未組み立てなのですが・・・やはりもうミニプラは別次元ですね、凄い。シンケンジャーのときも思いましたが、独自の解釈がセンスありすぎ。消費者(視聴者?大きいお友達??)の声がよく届いている感じがしますъ( ゜ー^)
>何だか勇者ロボの最終形態みたいだなぁ。
そうか!!この手があった!!自分はこの状態で飾ろうと思います!!!20周年おめでとう、勇者シリーズ(違
投稿: みんち。 | 2011/11/25 06:16
> ウチではマッハルコン付属のゴーカイケンを頭に刺してます。
あっちの方が、ロボットとしてのバランスは良いんですよね-。私は、バランスが悪い方がスーパー戦隊らしいので(おい)こっちを使っています。
> ところでDX版に続いて両足のフタが閉じてますよー!!
ぐはははは!またやっちまったよ!
ちょっとだけ差し替えしました。ありがとうございます。
> 細かい塗装を考えるとおっくうになって、未完成なロボも多く抱えています。
そうなんですよね。私も、ゴセイジャーのは全部未完成です。アレに関しては、塗装が云々以外のキモチもあるけど・・・。
> いっそHGかMGで出してくれれば
それ出たら凄いですね。昔は(サンバルカンロボとか)プラモがあったけど、今はすっかり棲み分けされてしまいましたし。
> 映像における本物と、玩具における本物よりずっとカッコ良い。
まさに、ミニプラ驚異のメカニズム!ですよね。独特のセンスもさることながら、「多分合体すると思った」という予見で、ジョイントを先に作っておくという信じられない先読み!
> フライング修正
ああ、なるほど!まさかこのピンを使うとは思いませんでしたものね。私も、まさかこの剣を頭部飾りに使うとは思いませんでした。だからDXの写真撮る時に忘れちゃったんだよ(言い訳
投稿: 腰原仁志 | 2011/11/25 04:59
インパクトを取るかバランスを取るか悩んだ挙句、ウチではマッハルコン付属のゴーカイケンを頭に刺してます。
ところでDX版に続いて両足のフタが閉じてますよー!!
投稿: 孝義 | 2011/11/24 21:39
こんにちは、自分もいま塗装中で完成が楽しみです。
毎回でるたびに買っているんですが細かい塗装を考えるとおっくうになって、未完成なロボも多く抱えています。これだけのクオリティだせるならいっそHGかMGで出してくれればありがたいんですけどね・・・・それすらも積んで終わりそうですがw
投稿: 銀☆星 | 2011/11/24 19:31
おいおい、ミニプラって子供向けの食玩違うのかよ!映像における本物と、玩具における本物よりずっとカッコ良い。まぁ、肉抜きとかでスカスカナ所あるけど、それを言うのは贅沢病だよね。
そしてやっと穴埋め作業が出来るよ。下手にいじると合体に支障でるので無闇に穴埋め出来なかった。
フライング修正でやっちまった失敗は、ゴーカイオーの剣の柄をしっかり持たせようとしてピン切り落としちゃった。ガレオン側を追加造形でちゃんと元に戻せるのですがカンゼンでもあのピン使うとは・・・失敗失敗。
でっかい方の剣はバランスが・・・とか各所で見ましたが派手で豪快で良い感じですね。まぁ、複数買いしてるから良いけどね。
投稿: ズッツトン | 2011/11/23 13:22