« 宇宙キターッ! | トップページ | リボれ!ぼくらの司令官 »

2011/09/10

青・春・変・身

Asa01090 青春スイッチオン!

なお、このポーズは合成ですので、実際の商品ではこのような『腕を膝に乗せる』ようなポーズは出来ません。あしからず。

Asa01096 FMCS(フォーゼ・モジュール・チェンジ・シリーズ)01、仮面ライダーフォーゼ ベースステイツフォーゼの換装システムを再現した、アクションフィギュアです。
「ベースステイツ」と言うからには、この後きっと、電気とか炎とか、別のステイツも控えているのでしょう。いやよく知らんけど。

Asa01095 全高は十数㎝ですが、可動範囲は優秀で、腰も回るし足首もかなり良く動きます。特に首は、このサイズのアクションフィギュアとしては珍しく、斜め30度くらい上を向くことも出来ます。冒頭の写真のポーズは出来ないけどね・・・。
また、目はクリアパーツで成型、その内側も綺麗に再現されているので、『宇宙ライダー』のイメージにふさわしい輝きを放っています。

Asa01094 そしてこの商品の醍醐味は、豊富な換装武器。アストロスイッチにより実体化する4種類のモジュールが付属します。

Asa01084 まずは、フォーゼのイメージを如実に表したトンデモシステム・ロケットモジュール。まさか、ロケットを腕に付けて飛んでくるヒーローがいようとは。
装着方法は、腕のジョイント部分に、モジュール内部の溝をはめ込むようになっています。腕と脚とで溝の深さが違うため、ロケットを左腕に付けることは出来ますが、脚に付けるのは無理です。

Asa01086 脚にドリルモジュールを装着。
「LIMIT BREAK!」
良くこんな体勢で、真っ直ぐ飛んで来られるなぁ・・・。そりゃぁ、体力ないと変身しちゃいけないわけだ(関係ない)。

Asa01093 右脚のランチャーモジュールと、それをコントロールする左腕のレーダーモジュール。ランチャーは、上部の2個のミサイルのみ、実際に発射することが出来ます。

Asa01097 ドリルモジュールは、腕に取り付けることも出来ます。ただ差し込んであるだけですが。

ところで私たちの世代では、
『ドリルは腕』
というのはもう、不文律だったものですが。
スーパーヒーロータイムだと、いつの間にか
『ドリルは脚』
になってしまったようです。

このままだと、今の子供たちは、
『ドリルが腕?信じられねぇ(w』
とか言うようになってしまうのでしょうか。
ああ!日本の伝統文化がまた一つ失われていく!(ええっ

|

« 宇宙キターッ! | トップページ | リボれ!ぼくらの司令官 »

仮面の系譜」カテゴリの記事

コメント

> ミサイルがないことに気づいたのは
> ココを見たからです

お役に立てて良かったです。
このランチャー、上のミサイル2個がなければないで「そういうものか」と思ってしまいますもんね。

ちなみに各モジュールですが、どれもちゃんと、手足のそれぞれにあるマーク(○、×、△、□)の意匠が、モジュール自体に盛り込まれていますね。
(ランチャーを見ていて気が付いた)

投稿: 腰原仁志 | 2011/09/15 20:22

こんにちわ!

番組が始まる前は
白いスカイゼル(ププッ)
と思っておりましたが、例年通り、始まると
問題なく受け入れております

私も買いました!
ですが、ミサイルが見当たりません
箱をひっくり返しても落ちてきません

ちなみにミサイルがないことに気づいたのは
ココを見たからです
説明書見ずにガシガシ遊んでおりました

バイクとダイザーも楽しみですね!

投稿: Tatan | 2011/09/15 13:51

> 一話で出てきた武装が

残念ながら、チェーンソーだけは付いていないのですが、次回以降に期待ということで。
しかし、脚にチェーンソーってのも、脚にドリルと同じくらいどうかしてますよね。

> ヘルメットだかがドリルとか色々交換するヒーローだかロボットだか

もしかしたら、オーレンジャーロボのことでしょうかね。あれは、頭部が普通のヒーローロボから、電撃角頭、重力ピラミッド頭、大砲頭、バルカン頭に交換できるという驚きギミックでした。
あっドリルがねぇ(^^;)

> ベルトのスイッチの塗分けに

実はやってみたのですが、かなりの軟質素材のため、ガンプラマーカーとかだとすぐ落ちてしまいます。ソフビ塗装剤なら大丈夫のようですが。

> とうとう瞳がクリアパーツに!?

そこはサイコーに嬉しい部分の一つですよね。
これでもう、本当に、別にフィギュアーツは必要ないって言うか。フィギュアーツだと、たぶんせアタッチメント付属しないだろうし(出ても魂WEB限定とかね)

> ドリル……膝につけたガオガイガーは英断だったんだなぁ……

今から思うに、まさに超発明というか、最高に有益な使い方というか。
ちょっとググってみたところ、膝にドリルがあるのって、今のところガオガイガーシリーズだけなんですよね。あんなに有効な(両手両脚がフリーになる)攻撃も珍しいと言うに。

ちなみに、ドリルの付け場所で一番多かったのは
(http://homepage3.nifty.com/sousui25/sr10/20dril.html 調べによる)

3位:腕
2位:頭

そして何と1位は
「手」
でした。

投稿: 腰原仁志 | 2011/09/14 20:33

 えー、あのキメポーズ取れないのー?
 変身教唆ヒロインとあのポーズでフォーゼ見直したのに。
 ──いやまああの身体のヒネリは普通のフィギュアではとれんわな。1/6で出るときにはできるんでしょうか。

 ドリル……膝につけたガオガイガーは英断だったんだなぁ……使いやすいというか初めてドリルニー使ったときはほんとかっこいいと思ったものさ……。
 つか足先に最初にドリルついてたのってコンバトラーVかしら?(戦闘中には使ってたか覚えてませんが)

投稿: やずみ | 2011/09/13 22:39

とうとう瞳がクリアパーツに!?

このシリーズは、Wのときはフィギュアーツとの差が
結構あったように思うんですが、オーズでは付属パーツや
変形機能がフィギュアーツを上回るようになり、ついに
特徴である瞳のクリア成型もやるようになると・・・。
もうこっちで満足しちゃう人も大勢いるんじゃないかなあ(^A^;)

フォーゼのフィギュアーツが出たとき、売りになるのが
「必殺技決めたあとのポーズが取れます」
だけにならないことを祈りますw

投稿: バウンゼル | 2011/09/12 01:15

ロッドドリル「ドリルは頭だ!」

今頃は、ベルトのスイッチの塗分けに勤しんでいらっしゃるのでしょうか。

投稿: 黒竜王V | 2011/09/11 12:52

フォーゼの開発者(現実世界&作品世界)は何故に足にドリルを。キックの為のパーツというのは分かりますが、どー考えても腕の方がパンチだの作業だのに応用利く筈なんですけどねー。

まぁ、ドリルに夢を持つのはやめたんだー、ダイガードだかのせいで。ジャイロ効果っていうんだっけ?

なんだっけ、ヘルメットだかがドリルとか色々交換するヒーローだかロボットだかが浮かんだけど、まったくハッキリしない。ゴセイジャーじゃないのは確かなんだけど。

投稿: ズッツトン | 2011/09/11 04:00

これほしいですぅ、一話で出てきた武装が全部詰まってるというのは素敵過ぎます(^o^)/

やはりフィギュアーツ等で培った技術が存分に活かされていますね(^O^)

はぁ、ヤマダ電機行こうw

投稿: みんち。 | 2011/09/10 19:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青・春・変・身:

« 宇宙キターッ! | トップページ | リボれ!ぼくらの司令官 »