コパ♪
今回の記事のタイトルは、このベルトを使用した際に流れる効果音(が、私にはこう聞こえる)ですが、初めて聞いたときは笑ったなぁ。いや何とも「効果的な音」です。
変身ベルト・DXバースドライバー。
仮面ライダーオーズに登場する、第2のライダー・バースが使用する変身アイテムです。
しかし、「OOO」で「オー」「ズ」だから、「×××」で「バース」って、凄いネーミングだ。
セルメダル2個が付属し、そのメダルを写真向かって右側のコインスロットに入れ、左側の金色のハンドルを回すと・・・。
「コパ♪」
と音がし、ベルト中央のカプセルが開いて発光、変身を完了したことになります。
デザインを見たときから、誰もが薄々気が付いていたことと思いますが、このベルトはまさに、ガシャポンを体現しているアイテムなのです。また、この音が実に気持ちよくてね・・・何度やっても、つい笑っちゃいます。
発光状態でカプセルを閉じ、再びメダルを投入すると、フォームチェンジモードになります。ハンドルを回してカプセルを開けるたびに、
「ドリルアーム!」「ブレストキャノン!」
「クレーンアーム!」「カッターウィング!」
「ショベルアーム!」「キャタピラレッグ!」
と音声が変わり、また発光部も6色に変化します。発光は非常に綺麗で、日本のLED技術って凄いなぁ、とあらためて感動したり。
こちらは、DXバースバスター。バースの使用する通常武器で、本体以外にメダルポッドと、セルメダルが3個付属します。
メダルポッドには、最大6枚のメダルを入れることができ、最初に本体上部にポッドを逆さまにしてセットします。続いて、ポッドを本体下部にセットし直し、引き金を引くと。
内部のメダルが発射され、銃本体を通って、再びポッドの中に落ちます。メダルは実際に外に飛んでいくわけではなく、ただ銃の中で回収されるだけなので、何度でもその場で繰り返し遊べます。
最初、「今度のライダーは、セルメダルを発射して攻撃する」と聞いたときは、メダルも結構大きいし、本当に飛ばしたらアブナイだろう・・・と思っていたのですが。これなら、小さいお子様も安心。
飛んでいったメダルをいちいち探すことも不要なので、部屋の中がゴチャゴチャな私も安心。
ポッドを銃口に装着すると、必殺のセルバースト発射モードにもなります。この時は、発射されたセルメダルは本体内部に残っており、ポッドを付け直すことで、再び自動的に回収されます。何というエンドレス・リサイクルな銃でしょう。
ところで、バースドライバーに付属するメダルは、サソリとカニで、バスターに付属する新しいメダルはエビです。
いずれもセルメダルなので、オーズが変身することは(今のところ)出来ませんが、もしコアメダルがあったとしたら、新たな甲殻類コンボでも発動するのでしょうか。
「サソリ!カニ!エビ!
♪ サ・カ・エ! サカエ! 栄!」
なんか、ちょっとめでたいかも。
| 固定リンク
« 開発状況01.08 | トップページ | 魂の咆吼 »
「仮面の系譜」カテゴリの記事
- ガヴガヴアクション(2024.09.15)
- ガヴ!(2024.09.01)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- ガッチャ!(2023.09.02)
- 大人用オージャカリバーで遊んでみた(2023.04.02)
コメント
> 最初から飛ばないこと前提
重いメダルを飛ばして怪我することもない、飛び方が弱いとクレーム来る事もない、ましてや貴重なメダルをなくす心配もない!まさに、理想的な銃の玩具です!
・・・なんか、本末転倒のような気もしないでもないですが・・・。
> やっぱり効果音で力が抜けます・・・
大丈夫、慣れるとこれが癖になります(笑)。
> 回収されるシーンもしっかり描かれていますし
メダルポッドを牛乳缶に突っ込んで、まるで米びつから升でお米をすくうように、ジャラッとメダルをすくう、あれはちょっと面白かったですね。真似してみたかったり。
> 装備的には凶悪なバース
ドリルにクレーンアーム!ですからね。でもやることはメダル吸着、ってアンタ・・・。いろんな意味でギャップがでかいのが、面白いというか何というか。
投稿: 腰原仁志 | 2011/01/11 23:24
この玩具、私はてっきり「メダルを発射する」とばかり思ってまして、
「どうせ発射口からゆるい放物線を描いて30cmくらいしか飛ばないんだろう」
となめておりましたotz
まさか、最初から飛ばないこと前提だったとは! (@д@;)
発想の逆転を見せ付けられた気がしますですw
ただ、ベルトのほうは
「変身!」「コパッ♪」
やっぱり効果音で力が抜けます・・・(苦笑)。
投稿: バウンゼル | 2011/01/11 19:56
バースバスターを劇中で初めて見た時に、ニヤリとしたわけですが、上手い演出ですね。あくまで飛んで行くのは、セル・メダルに内包されているエネルギー(欲望?)であるというのが。
考えてみれば、トラちゃんでも同じような演出があったような・・・。
回収されるシーンもしっかり描かれていますし、玩具とドラマの差が感じられない秀逸アイテムであると思います。
緊張した場面でも、気が抜ける変身に定評のあるオーズの世界。歌の次は「コパ♪」ですかw
確かに、カプセル玩具ですからねぇ、それはそれで正解なんでしょうけどどどどどど
でも、結構装備的には凶悪なバーズがカッコよくもあったりして。
これでバンダイもカプセル展開がより容易になりましたねぇ
さぁ、カンが来て、カプセルが来て、次はカード・・・あぁ!既にディケイドがあったかぁ!
投稿: ふたつじ | 2011/01/10 11:46