Alive A life
REAL ACTION HEROES・KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT。
もちろん我々には「仮面ライダー龍騎」の通り名の方が身近なのですが。
1/6スケールのアクションフィギュアですが、大きさもあって、ベルトなどの付属品は実に良くできています。変身時にカードデッキを差し込む動きもでき、またそのまま中からカードを取り出せます。
「アドベント」
左腕のドラグバイザーは、開閉2種類の者が付属し・・・
「ファイナルベント」
そのカードを差し込んで、召還ポーズがとれます。右手首は6種類あり、通常の握り手や平手に加え、カードを保持する独特のポーズのものも付属します。逆に、左手は(いつもドラグバイザーを握っているため)1種類しかありません。
「ソードベント」
龍騎は、剣を持つときにかっこつけるより、ちょっぴり及び腰の方が似合いますね(笑)。
スーツの素材はかなり柔軟性があるため、ドラゴンライダーキックを繰り出す際の独特の構え(っぽいもの)も再現できます。もう少し太ももと二の腕が太ければ、より劇中らしいイメージになったかも知れません。
「仮面ライダー龍騎」は、その後の平成ライダーの流れを大きく変えることとなる「ライダー同士の戦い」を持ち込んだ、ある意味画期的な作品でした。「パラレルワールド」による複数のエンディングも衝撃的で、この後のライダーシリーズに与えた影響は図り知れません。
1.TV版本編
2.TVSP版(戦いを続ける)
3.TVSP版(戦いを止める)
4.劇場版
と、いろんなエンディングがある(雑誌媒体などを含めればもっとある)番組ですが、皆さんはどの「終わり方」がお好きでしょうか。
個人的には、TVSP版の「選ばれなかった」終わり方、「戦いを止める」が一番すっきりとしているように思うのですが、それでも、TV本編でのタイガとインペラ-の退場の話、あれはもう、どちらも涙なしには見られません。
こういった「複数の楽しみ方」を与えてくれたという意味でも、龍騎は画期的でしたね。
| 固定リンク
「仮面の系譜」カテゴリの記事
- ガヴガヴアクション(2024.09.15)
- ガヴ!(2024.09.01)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- ガッチャ!(2023.09.02)
- 大人用オージャカリバーで遊んでみた(2023.04.02)
コメント
> サバイブにコンパチ
できたら最高なんですけどね。封入特典はONYX(リュウガ)だそうです。嬉しいけど、サバイブは?という感じで。
> インペラ-の退場の話は心に焼き付いてます。
自業自得な面があるとはいえ、あれは可愛そう・・・龍騎本編の中でも、もっとも絶望しながら退場した一人じゃないでしょうか。タイガは結果的に、そして本人の知らない所でとはいえ、願いが叶っているわけですし。
> インペラーに対するベノクラッシュの決まりっぷり
佐野くんが憔悴のさなか、「ハイみなさん、お待たせしました~」ってな感じで登場する王蛇、もう悪役としては最高でしたね。
> 思えば龍騎から、「お金持ちはメイドが左右に並んで頭を下げてお見送り」の構図が出るようになりました(ぇ)。
あと、メイドのうち一人は必ず、眼鏡の子がいます(笑)。
> 劇場版の「さて、行くか、相棒!」って終わり方が好きでした。
あれはカッコ良かったですね。おそらくは絶望しか待っていない未来、それでも行くぜ俺たちは!帰ってきたら、友達って呼んでくれよな!
さぁご一緒に!
「カメンライッ!」(番組違
投稿: 腰原仁志 | 2010/07/11 08:57
いやあ、面白かったですね。ドラゴンナイト。「続きはDVDで!」には、「ああ、典型的なアメリカンドラマなんだな」と思いましたが。三期目位からグダグダになったストーリ展開をテコ入れするために新しい敵が登場したりして…(笑)。
日本版に話を戻すと私は劇場版の「さて、行くか、相棒!」って終わり方が好きでした。今でも時々DVDを引っ張り出して観たりします。
それでは皆さんご一緒に・・・
「カメンライッ!」
投稿: 九太郎 | 2010/07/10 10:35
インペラーの退場劇は衝撃的でした。
朝からヘビーでしたねw
そしてインペラーに対するベノクラッシュの決まりっぷりも印象的でした。
ボクはでもやはり、ガイが王蛇に倒されてしまうシーンがキックの演出含めて印象的です。
あとはゾルダとの最終決戦とか。
ドゥームズデイは技の性質上一回しか決まらなかったですし。
クウガ~龍騎にかけてと響鬼、電王はすごく一生懸命みてました。
またDVD見ようかなあ・・・
投稿: Zuubo | 2010/07/10 09:44
思えば龍騎から、「お金持ちはメイドが左右に並んで
頭を下げてお見送り」の構図が出るようになりました(ぇ)。
ドラゴンナイト名義での商品なんですね。
そのほうがタイムリーなのかな?
今となっては元の龍騎のほうが良かったような・・・(汗)。
デキ自体は可動範囲も広くてよさそうですねー。
どのエンドが好きかと言われれば、私は
劇場版がラストで盛り上がるから好きですな。
ただ、多分全てはタイムベントでまき戻されて
TVのラストになるんでしょうけど(^^;)
投稿: バウンゼル | 2010/07/09 04:55
実はTV本編版の全てはなかったことにして楽しい未来に描きかえるというのが結構好きです。TV観ていただけでは分からないところに重要な設定があったりと、(兄弟の落書きから生まれているモンスターは魂が無い為、人間を襲って魂を喰らうとか・・)やや説明不足の感はありますが大好きな作品です。インペラ-の退場の話は心に焼き付いてます。
投稿: mechpalace | 2010/07/09 00:21
こんばんはo(^-^)oわ~!!龍騎ですねぇ(って見たまんまw)
自分を小学生以来の玩具道に引きずり込んだ張本人です(笑)
13人分のフィギュアを集めるだけで一苦労でした…
しかしこの龍騎は劇中通りのイメージですねo(^-^)o 素晴らしい… サバイブにコンパチ出来たらいいのになぁ(笑)
個人的には松本梨香さんの主題歌(この記事のタイトルにもなってますね♪)も大好きでした(*^_^*)
いやぁ名作でしね、龍騎(^O^)
投稿: みんち。 | 2010/07/08 21:02