シヴァの女王
最初にお断りしておきますが、私は元ネタのゲームをプレイしたことがありませんので、何かトンチンカンな思い込みが書いてあったり、写真が間違っていたらご指摘下さい。直せるとは限りませんが(おい)。
FINAL FANTASY ⅩⅢ PLAYARTS改・シヴァ。
同名のゲーム中に登場する、スノウが操る召喚獣のドライビングモード・・・だそうですが、何せプレイしたことがありませんので(略。
にもかかわらず何で買ってしまったかというと、このアバンギャルドなデザインに、ハートがビビッとやられてしまったからです。
購入するまで、サイズも知らなかったので、てっきり神姫さんたちが乗るのにちょうど良い位かな・・・だと良いな・・・などと思っていたら、とんでもありませんでした。
先日ご紹介した、1/6サイズのフィギュアでも十二分なドデカさ。
ピーキー過ぎて、神姫さんには無理だ。
何せこの有様です。
おまけに。
「ね、ねぇ、何だか怖そうなお姉さんがいるんだけど?」
コンソールやシートには、何故か女性の姿がモールドされています。
それもそのはず。
二人の女神の姿なのです。バイクと女神と、どっちが本当の正体なのか知らないけど・・・。
写真左が前輪部=スティリア、右が後輪部=ニクス。
それぞれ頭部の後ろにそのまま車輪を持ち、お互いの体を向き合うようにして合体、ドライビングモードになっていたのです。何というシビレるスタイルでしょう。
ニクスのバイザーは差し替え式。素顔は端正で実に美しく、普通に単体のフィギュアとしても完成度が高いです。
各関節は結構良く動き、可動範囲もそれなりに広いのには驚き。
まぁ巨大な頭部のおかげで、スタンドなしでは全く自立できませんが。
スティリアは、さらに独特な脚部をしており(バイクのマフラーそのまんま)、頭部はフロントカウルと前輪を全部背負って(被って?)います。
奇抜な化粧に目を奪われますが、造形自体はこちらもとても美しい。各パーツの細かいデザインも、きちんと作り込まれています。
こちらもかなり良く動きます。
なんとなく、カタツムリ人間みたいですが(ええっ)。
とにかくこのアイテム、デザイン自体がもうサイコーにブッ飛んでいるので、ゲーム雑誌で見たときから気になっていたのですが。ここまできちんと、とんでもない作り込みで再現してくれるとは、もう脱帽です。
逆に、ゲーム自体をプレイしたことがない私でも、ちょっとやってみたくなったり。
| 固定リンク
コメント
> 黒と白なので次のプリキュア?
新しいプリキュア二人の合体技が、こういうものなら笑え・・・いやちょっと怖い(^^;)。
全く新しい変身サイボーグ1号(と2号)という気もします。
投稿: 腰原仁志 | 2010/04/14 06:48
つまり、The Vorgerのライバルですね(マテ
と言うか、黒と白なので次のプリキュア?
投稿: 黒竜王V | 2010/04/09 17:43
> 魔導アーマー
アレは可愛かったですね。私も好きでした。FFの魔法と科学のハイブリッドが進んだのは、あの頃からでしたかねぇ。
> このデザイン、発明に近いですよね。
発明!言い得て妙!
まさに画期的なデザインですもんね。
タイヤを全く隠そうともしない、その割り切り方もステキです。
> シートに座ると前と後ろから
> ずっと見られていることを意識せずにはいられない
綺麗なねーちゃんに、前からは優しく手を伸ばして常に顔をガン見され、後ろからは胸を押しつけられてギュッと抱きつかれるですよ!
サイコーじゃないですか!(ああデザインの話がもうどこか遠くへ)
投稿: 腰原仁志 | 2010/04/07 21:14
このデザイン、発明に近いですよね。
バイク変形色々ありますけど、合体させたのは凄い!
タイヤを分割しなかったのにはポリシー感じちゃいます。
近頃のアニメメカも頑張って欲しいなぁ。
投稿: mechpalace | 2010/04/06 23:27
これは見事な女体バイク(ぉい)・・・。
美しいですが、シートに座ると前と後ろから
ずっと見られていることを意識せずには
いられないデザインなのはどうかとw
搭乗者に背中むけてるデザインだと、
まるで調教モノのようですからこっちのほうが
いいんですかね(^^;)
FFはキャラがリアルテイストになってからは
プレイしなくなったなあ。
いまだに7が最高人気だそうですから、
スクエニもその路線でやってもらいたいものです。
投稿: バウンゼル | 2010/04/06 18:05
おはよーございます、( ̄▽ ̄)V
お、今度もバイク関連ですな!?FFも色んな事やりますなぁ。。。、まるで♀オートバ○ン・・・w
個人的にはスーパーファミコンのⅥで出て来た魔導アーマーが好きでした(ケロロロボに似てるw)
投稿: みんち。 | 2010/04/06 05:47