« お前の罪を数えろ | トップページ | ダブルトマホーク! »

2009/09/12

私の彼はパイロット

Asc07197
♪ きゅ~ん きゅ~ん ♪

Asc07184
1/60スケール、VT-1スーパーオストリッチ
マクロスのバルキリーシリーズには定評のある、(株)やまとの完全変形シリーズです。
映画「愛・おぼえていますか」の冒頭に登場した復座式の訓練機ですが、劇中では結構印象深い使われ方をしていたものの、武装がないため、戦闘で活躍することはありませんでした。そんな(割と)マイナーなメカまで立体化、しかも完全変形とは、ありがたい時代になったものです。

なお、変形はガウォークまでとされていることも多いのですが、このアイテムでは設定通り、バトロイドまでの3段変形をこなします。

Asc07188
スーパーパックを装備させることもできます。太いプロペラントタンクが印象的。
シンプルな頭部は、何となく「こっち見るな!」と言いたくなりますが(笑)。

Asc07190
1/60シリーズでは、各形態でのプロポーションを再現するために、かなり凝った変形の仕組みが取り入られています。頭部もキャノピーも、一切差し替えなしできちんと収納されるのは(いつもの事ながら)ちょっと感動。

Asc07202
ガウォーク形態もバランスバッチリ。このオストリッチでは、肘や手首が2重関節になっており、スムーズな変形・収納と可動を両立させています。
また、スーパーパックを外した状態だと、オストリッチは他のバルキリーと違って尾翼を折り畳まずに立たせた状態にするのですが、その尾翼を固定するためのフックを引き出せるようになっています。もちろんこの仕組みは、他のVF-1などの1/60シリーズにはありません。何という心配り。

Asc07200
もちろんファイター形態は文句なし。
劇場版、もう一度見たくなってきたなぁ。

Asc07198
プロペラントタンクとスーパーパーツは、外装を外してメカニックを覗くことができます。
メカメカしい内部まで作り込まれていると、何だか得したような気分になりますね。

Asc07195
コクピットには、「あの二人」が乗っています。
キャノピーは光の加減で七色に輝き、非常に綺麗。

Asc07186
「ミンメイ、君は、輝くあの『マクロスの星』になるのだ!
 あっ、星と書いて、スターって意味ね」

Asc07201
総じて出来映えは素晴らしく、同じ1/60シリーズと比べても、ギミックその他の進化が感じられます。後発の設計なのだから当たり前なのかも知れませんが、オストリッチ自体は凄く好きなメカだったので、非常に嬉しい今日この頃。
マイナーなメカが一番出来が良いなんて、何となく、ガンプラ黎明期の
「(1/144の)旧ザクのプラモデルが、一番出来が良かった
という逸話を思い出します。

|

« お前の罪を数えろ | トップページ | ダブルトマホーク! »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

> ファストパック着けて大気圏内の飛行シーンは(映画・TV共に)無いと思います。

オーマイガッ!
♪ ポッカリ浮かんだ 綿雲めざし ♪
が頭の中で鳴り響いていたので、思い切りやってしまいました。
よく考えたら、あんなパック付けて大気圏内飛ぶ必要ないですな、うわははは(^^;)。ご指摘ありがとうございます。

> パックなしの画像を見せて頂けると…

承知しました。今度撮ってアップしておきますね(^^)。

投稿: 腰原仁志 | 2009/09/16 23:19

スイマセン、こんな事言うとかなり顰蹙だと解ってるんですが、ファストパック着けて大気圏内の飛行シーンは(映画・TV共に)無いと思います。
メサイアでさえわざわざ宇宙に紐縛りしてまで降下していますし。
と言うより今度機会があったらパックなしの画像を見せて頂けると…無理ですね、スイマセンでした。

投稿: 通りすがる | 2009/09/16 12:51

> しかし、何ともまぁ、「ああ、いたなこんなの」系メカの極北みたいなものを。

そろそろネタ薄・・・いや、きっとファンの「コレも欲しい」という声援に応えてくれているのですよ。多分。

> ところであの台座は付属しているものでしょうか?

ああ、すいません、説明がなかったですね。
本来のバルキリースタンド(別売)は、どこにしまったか分からなくなったので、今回は「魂stage」のそれを流用しています。
もちろん、このアイテムにはスタンドは付属しません。

> ファストパックついてない状態だと
> 映画ドロボーのアレに見えましたw

上映の前に必ずパントマイムをやってくれる、アレですね?たっ確かに(笑)。

投稿: 腰原仁志 | 2009/09/13 19:46

ファストパックついてない状態だと
映画ドロボーのアレに見えましたw

投稿: 冥土 | 2009/09/12 23:03

マクロスシリーズだけは、色と頭部を変えただけだとわかっていてもついつい手をだしてしまいます。

ところであの台座は付属しているものでしょうか?

投稿: ナベヤ | 2009/09/12 21:51

こ、これがカメレオン練習機……(違
すいません、バトルテックというボードゲームの話です。アメリカの原語版だとマクロスとかだグラム、ボトムズのメカの絵を勝手に使っていたというので、これも使われてたのかなぁ?と。

因みに、日本で翻訳版が出た時は、河森先生が全部描き下ろしてくれました。

しかし、何ともまぁ、「ああ、いたなこんなの」系メカの極北みたいなものを。


=曰「いやまったく光栄です」

投稿: 黒竜王V | 2009/09/12 20:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の彼はパイロット:

« お前の罪を数えろ | トップページ | ダブルトマホーク! »