« それが君のHIBIKI | トップページ | ケータイ変だ »

2009/07/18

嵐、見参!

Asc06848
吹けよ嵐、呼べよ嵐!

Asc06825
S.I.C. Vol.49、変身忍者 嵐 魔神斎
石ノ森先生の怪奇時代劇のヒーローが、現代に蘇りました。

Asc06846
は、主人公・ハヤテが変身した姿ですが、翼をイメージさせる裃など、忍者(武士)と鷹のモチーフが、非常に巧く使われています。
中でもその顔は、鷹の顔と羽根の眉毛、そして剣道の面が組み合わされてデザインされ、今見てもその斬新さに脱帽します。
このS.I.C.版では、剣道の面というよりは、「般若」や「兜の面頬」っぽくアレンジされているようです。

Asc06843
頭部から髪の毛(?)が長く伸びているため、頭部はそれほど動かせませんが、四肢は十分な可動範囲を持っています。

Asc06845
背面。
首から回したマフラーや、背負った忍者刀(速風)、かかとの蹴爪もきっちり再現。

そして、商品名にあるとおり、もう1体フィギュアが付属します。

Asc06827
それが、この血車党の首領、魔神斎

ハヤテは本来血車党の生まれで、組織そのものは別に憎んでいたわけではありません。父の敵の魔神斎を倒したいだけで、血車党自体には「(組織そのものを)愛しているから、いつか帰りたい」というようなことを言ってました。それもまた、凄い話ですが。

Asc06830
魔神斎は、明らかに西洋鎧のようなデザインがされています。純和風で固めた嵐とは全く異なるラインで、対比としては抜群です。
また、多分製作者の方もノッて造形されたのでしょう、杖の鎖は別パーツだし、左手のかぎ爪も1本ずつ独立可動と来ています。

Asc06833
なにせ、魔神斎にだけ、専用の台座が付属しますし・・・。

Asc06834

Asc06832
この台座の造形を見ると、むしろ嵐より力入ってるんじゃないか(^^;)などと思ってしまいます。21世紀に、こんなに凄い「卒塔婆」や「化身忍者」なんぞを見ることになろうとは。

Asc06835
魔神斎には、原作マンガ版でのラストシーン、兜を割られた素顔も付属します。
その顔は、死んだと思っていた父のもので、魔神斎こそ父その人だった・・・という救われないオチだったのですが。(TVでは、魔神斎の正体は「からくり人形」でした)

普通、嵐に同梱するなら「月の輪」(ハヤテの双子の兄、フユテが変身する忍者)だろう!・・・と思うところですが、そうでないところをみると、多分、この嵐は「原作版」なのでしょう。

もっとも、本音を言ってしまうと、本当に嵐に付属して欲しいフィギュアは・・・
くのいちの、カスミ(演:林寛子さん)に決まってますよね!

|

« それが君のHIBIKI | トップページ | ケータイ変だ »

特撮コレクション」カテゴリの記事

コメント

> 後他の作品で琴線に触れるのは「17」の佐原ルミ(島田歌穂)さんかなぁ。

良いっすねぇルミさん。
ロビンちゃんの頃はあんなに小さかったのに・・・と。
後に新ロボコンで、新旧ロビンちゃんそろい踏み(役は違いましたが)は感動しましたなぁ。

投稿: 腰原仁志 | 2009/07/25 00:03

>くのいちの、カスミ(演:林寛子さん)に決まってますよね!
「当時」の言葉が抜けてますw

後他の作品で琴線に触れるのは「17」の佐原ルミ(島田歌穂)さんかなぁ。
ロビンちゃんの厚塗り化粧は×  ♪

投稿: MUF | 2009/07/22 07:18

> あ、鬼の鎧だ(違

朱鬼さんのあれも、デザインソースは嵐だったそうですし・・・って見れば分かりますなぁ(笑)。

> もうひとつの漫画版「 新・変身忍者嵐」の最終話

ありましたねぇそれも。
しかし同じタイトルの話を、いくつもの媒体で全部違うオチに持っていくなんて、さすがというか何というか。

> 台座だけほしいなぁ(w

こんな台座に飾れるヒーローなんて、あとは鬼太郎くらいしかいませんよ(笑)。

投稿: 腰原仁志 | 2009/07/20 20:19

あ、鬼の鎧だ(違

もうひとつの漫画版「 新・変身忍者嵐」の最終話、
血車党は宇宙人で人間体のほうが仮の姿。
宇宙船の修理が終わったので今までのことは忘れて一緒に帰ろうと誘うがハヤテが断ったため放置して帰還。
残されたハヤテは魔神斎を倒すけれど、それはただのロボットに過ぎなかった・・・という結末もなかなかに救いがなかったですね。

台座だけほしいなぁ(w

投稿: ゆうじ | 2009/07/19 21:59

(嵐のモチーフは)
> 私は配色からずぅっと鶏だとばかり思っていましたorz

たたた確かに!白色レグホンだ!(笑)

> ぢつはこれ、魔神斎出したかったから嵐をだしたのではないかとも言えそうな位魔神斎びいきですよね。

造形の力の入り具合といい、オプションの充実させ(過ぎ)ぶりといい、思いっきりそんな感じが伝わってきますね。
第一この商品、透明ブリスターパッケージ(箱形)なんですが、正面の真ん中にいるのは、嵐じゃなくって魔神斎なんですよ。
絶対意図的にやってます(笑)。

> 確か島本版スカルマンだと、嵐はスカルマンが作ったんですよ。他の石の森ヒーローと同様に。

そうなんだ!凄いなぁスカルマン。
まるで、仮面ライダーSPIRITSでの、バダン総首領のような関わりっぷり・・・。

投稿: 腰原仁志 | 2009/07/19 20:39

おお、ウルトラQの怪獣みたいな質感。

確か島本版スカルマンだと、嵐はスカルマンが作ったんですよ。他の石の森ヒーローと同様に。

しかし、気合の入った魔神斎ですよね。特に台座。
この台座に嵐と魔神斎が付いてきます、ってくらい。

投稿: 黒竜王V | 2009/07/19 10:52

ぢつはこれ、魔神斎出したかったから嵐をだしたのではないかとも言えそうな位魔神斎びいきですよね。

かの有名なダースベイダーが魔神斎がモデルだというのは有名な話ですよね。

ぢつは嵐&魔神斎の試作の写真を見た夜、すげぇ夢見ちゃったんです。S・I・Cでダースベイダーが出る夢で、何故かアナキンが、小型のメットとパーフェクターを手にセタップしてる記事で、「ちょ、おま!?ええぇ???」朝起きてホビージャパンを読み返しましたが、そんな記事は何処にも載っておらず、夢かぁーとがっくりしました。orz

そんなん出たらオイラは絶対買うよ!!

投稿: もっさん | 2009/07/19 05:51

嵐は鷹がモチーフだったのですか。
私は配色からずぅっと鶏だとばかり思っていましたorz

投稿: ぶらっくば~ど | 2009/07/18 23:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嵐、見参!:

« それが君のHIBIKI | トップページ | ケータイ変だ »