« 初夏のリベンジ | トップページ | 初夏のリベンジ・2 »

2009/06/05

ケロン驚異のメカニズム

Asc06524
劇的回転!
 ケロン軍換装(おきがえ)ドックであります!

食玩のケロロ軍曹シリーズに、また新しいラインナップが追加されました。今度は要塞型の基地、いつものように5個集めると完成します。

「ふーん、子供って基地遊び好きだしなぁ」などと軽く見ていると、多分後悔しますよ。
ケロロベースも凄かったですけど、このアイテムは、もうね、私たちのハートど真ん中ストライク!な逸品だったのです。

Asc06525
基地後方には、ケロロ頭部を模した司令塔が控えています。
(それにしてもケロン軍って、自己顕示欲が高いなぁ・・・)

この司令塔は回転式ゴンドラになっていて、ケロロを中心に、ギロロとタママを左右に配置できます。(もちろん、残りの二人と交換もできます)
この待機状態(左目が「STAND BY」になっています)から、ゴンドラのギアを回すと。

Asc06526
左右どちらかのゴンドラが、発進位置まで降りてきます。もちろん、さらに回転させれば、ケロロのシートも降りてきます。
ギロロが発進位置に来ると、司令塔の左目が「G66」に、ケロロだと「K66」に変わるという懲りよう。タママだけは、「司令塔の口」がきちゃうんですけどね・・・。

Asc06527
そのまま後部のレバーを倒すと、最下部にいたシートが、基地中央の換装ステーションまで転がってきます。

Asc06528
ここからが、換装ドックの本領発揮。
左右の大きなダイヤル(整備ターンテーブル)を回すと、ギアが連動して、左右のマシンカバー換装テーブルもくるくる回ります。

Asc06529
用途に応じて選んだマシンカバーが定位置に来たら、基地左右のレバーをそれぞれ中央に押し込みます。すると、換装テーブルから、選択した機体のマシンカバーがせり出し・・・。

Asc06530
シートを挟んで、換装合体!
テーブルの位置さえちゃんと合わせていれば、がたつくこともなく、本当にきちんと合体します。初めて見たときは、本気で感動しました。

Asc06531
マシンカバーのホールドアームを元に戻してから、別のレバーを押して、クルルズラボのゲートを開きます。そして、発進レバーを押し下げると・・・。

Asc06532
マグマスイマー、発進!
思わず脳裏に流れるワンダバダ!

ココまでの一連の流れは、きちんと位置さえ合わせてあれば、途中でもたつくこともなく、流れるように発進シークエンスが楽しめます。
初めてこのアイテムで「換装発進」をさせたとき、私とマブは、思わず二人で拍手をしました。まさに、ケロン驚異のメカニズム!

Asc06533
向かって左のクレーンアームは、マシンカバーを持ち上げたり、ターンテーブルに乗せたりと、基地遊びには欠かせないギミックを持っています。

Asc06534
また右の砲塔は、分離して小型ロボ形態にすることもできます。
どうみても、誰かさん専用ですけどね。

Asc06535
作戦用途に応じてパーツを組み替える」というシチュエーションは、どうしてこうも、男の子の胸を打つのでしょう。いやもう遊んだ遊んだ。
ダイヤルを回して、装甲をセットし、スライドさせて合体、発進!
私たちはそのたびに、拍手を繰り返していました。

Asc06536
そんなわけでこのアイテム、「マイティジャック」とか「ライガーゼロ」とか「スターザンS」とかの単語(マイナーなの混じってますが)にビビッと来た方には、絶対にお薦めですよ。
もちろん基地GUY(くどいようですが声に出さないでね)にも。

|

« 初夏のリベンジ | トップページ | 初夏のリベンジ・2 »

ノンジャンル」カテゴリの記事

コメント

>> タママだけ見付かりません。
>うう、ご愁傷様であります。
~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ

見付かりました!

投稿: 山平(Sanpei) | 2009/06/21 11:01

> タママだけ見付かりません。

うう、ご愁傷様であります。こればかりは、5個揃わないと意味がない(というか動かない)ですからね。
無事見つかることをお祈りしています。こっちでもほとんど売り切れ、のようですが・・・。

投稿: 腰原仁志 | 2009/06/17 23:08

( ̄■ ̄;)!?
タママだけ見付かりません。Σ(|||▽||| )

投稿: 山平(Sanpei) | 2009/06/16 20:16

> 「基地GUY」と書いて「ナイスガイ」とでも読みましょうか。

ナイス読み。いや誰も他の読み方のことなんて書いたりしませんよ?

> 毎度見ていて思うのは、ケロン小隊は今のロボダッチだなぁと。

ロボットだけどトモダッチ。
カエルだからケロダッチ。

> …まぁ、毎度思うのは、彼らは侵略者ではなく防衛隊じゃねぇのか?wということですけどねぇw

本末転倒は日常茶飯事ですからね、ケロロ小隊のやることは(笑)。

投稿: 腰原仁志 | 2009/06/08 20:59

ゲロゲロゲ~ロのコ~ルサイン♪

本当にスゲェでありまスッ!

毎度見ていて思うのは、ケロン小隊は今のロボダッチだなぁと。こうした発進基地もありましたけど、このクオリティは今ならでは。
まさに、ケロン星脅威のメカニズムですね。

…まぁ、毎度思うのは、彼らは侵略者ではなく防衛隊じゃねぇのか?wということですけどねぇw

投稿: 弐々 師走 | 2009/06/06 19:26

 こ、これは凄すぎですね。うむ、買おう。近所にあればいいけれど。

投稿: やずみ | 2009/06/06 10:56

「基地GUY」と書いて「ナイスガイ」とでも読みましょうか。

いやぁ、相変わらずクオリティ高いなぁ。
原作者の吉崎先生も、さぞや御満悦でしょうね。

投稿: 黒竜王V | 2009/06/05 23:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケロン驚異のメカニズム:

« 初夏のリベンジ | トップページ | 初夏のリベンジ・2 »