« 魂の再燃 | トップページ | ケロン驚異のメカニズム »

2009/06/02

初夏のリベンジ

Asc06543
今回の映画で、このお方がどんな扱いになるのか全然知らないのですが、取りあえず怒りを表現してみました。
「北の海は寒かったのだぁぁぁぁ!」

Asc06540
この夏公開の映画「トランスフォーマー・リベンジ」より、RD-01、ディセプティコン・メガトロン。前作で、オプティマスや人間の絆の前に倒れたディセプティコンのリーダーが、凶悪さを増して帰ってきました。

今回のトランスフォーマー玩具は、新機軸「メックアライブ」という機能が搭載されています。各種部品が、生き物のように連動するというギミックで、トランスフォーマーが「超ロボット生命体」であることを、より強調する意図のようです。
メガトロンは、胸のボタンを押し下げると、それと連動して体内のギアがギシャギシャと回転し、赤く発光すると同時に「I am Megatron!」と叫びます。

Asc06541
右腕の巨大な銃は、ボタンを押すとアーマーと剣が展開し、(多分)格闘モードとなります。
修復中らしい小さな左腕と相まって、異種生命体らしい不気味さを醸し出しています。

Asc06546
今回のメガトロンは、エイリアンタンクへと変形します。
以前のジェットモードと比べて、遙かに分かりやすく、重厚でカッコ良いフォルムは、私もマブもお気に入り。変形の際には、いつもの「ギゴガゴ」という音がなるギミックもあり、期待を裏切りません。

Asc06545
変形途中ではこのように、脚部だけタンクにすることもできます。
ガンタンク、いや、ガンヘッドみたいで、こっちもお気に入り。
(もちろん、オフィシャルではありません)

さて。
いろんな「俺変形」を試せるのも、トランスフォーマーの醍醐味ですよね。
もちろんこのメガトロンも、例外ではありません。どんどんやっちゃいましょう。

Asc06547
まずは「新型・恐竜戦車」。
割と汎用性がありそうな気もします。

Asc06549
続いて、「フクロウ型重爆撃機」。

Asc06552
こっちの方がそれっぽかったかな。

最後に、映画繋がりということで・・・。

Asc06553
どうにも殺伐とした「WALL-E」。

Asc06542
このアイテムが届いてから、私もマブも、TF熱が一気に上がりました。
やっぱり「SF映画の楽しさ」というものは、「想像したことも、見たこともないようなモノに出会った時の驚き」の部分が大きいと思うのですが、その点で今回のトランスフォーマーは、すでに十二分、私たちを驚かしてくれています。夏がホントに楽しみですね。

|

« 魂の再燃 | トップページ | ケロン驚異のメカニズム »

それでこそ勇者だ」カテゴリの記事

コメント

> つか、オプティマスについては、子供さん(幼年齢)は変形させきれるのでしょうか^w^;

今回のは、前のと細部が違うだけかと思ったら、かなり別物だし、もう何だか懲りまくってますよね。私もマブも、説明書なしでは元に戻せませんでした>オプさん。

うちではやっぱりサウンドブラスター、そして意外と(失礼)サイドスウェイプが人気です。つーかそこまでしか買ってないんですが。

投稿: 腰原仁志 | 2009/06/09 21:39

メガ様、ムービーの中では比較的変形が楽な方ですね。
それでいてメックアライブギミックは豪快だし、右腕の剛腕ぶりもいい感じで、遊びやすいキャラじゃないかなぁと思います。

つか、オプティマスについては、子供さん(幼年齢)は変形させきれるのでしょうか^w^;
もっとも、TFを一人で完全変形させれれば立体パズルも怖くなくなってくるかもです=w=

投稿: アルフェス | 2009/06/09 13:14

> あ、ガルバトロンじゃないんだ。

私もマブも、スタースクリームが逃げ帰っていった前作から「次はガルバトロンに違いない」と思っていたので、少々ビックリしました。まぁ、スタースクリームやサウンドウェーブじゃ役不足だなぁ、とは感じていましたが。

> 因みに、G-1のメガトロンはワルサーになる前は戦車だったとか。

うわー。メガ様、やっぱり大きさの概念がまるでないんだ(笑)。

> 海外ファンは心広いなッ!?
> とか思ってしまう一枚をペタリ。

有り難く頂戴致しました。いやかなり分からないヤツがいます。どれがラムジェットなのかスカイワープなのか!

> 実写映画版のデストロンは『これぞエイリアン(異星知的侵略者)』という敵っぷりを分かりやすく表現するために人型外すようにしているとか。

なるほど。確かにみんな奇妙奇天烈、デモリッシャーとか「何がしたいんだお前?」という感じですねぇ。

>> フォールン
> ……顔もデストロンエンブレムをモチーフにしているので

顔は良い感じに悪役で、何となく鎧武者をイメージさせる・・・そうですが。さぁていったいどうなることやら。

投稿: 腰原仁志 | 2009/06/05 22:50

ttp://www.tfw2005.com/transformers-news/attachment.php?do=fullview&attachmentid=19339
海外ファンは心広いなッ!?
とか思ってしまう一枚をペタリ。一体何人分かるかな?(いくつかかなり迷いました)
コンバンワていむです。まだメガ様お迎えしてませんorz。

実写映画版のデストロンは『これぞエイリアン(異星知的侵略者)』という敵っぷりを分かりやすく表現するために人型外すようにしているとか。
海外での名称がヒロイック・オートボットとイヴィル・ディセプティコンと言うのも昔からなので、そこらへんもあるのかも。

>ガルバトロン
アレは『ユニクロンによる奴隷化も含めてのパワーアップ』なのでメガトロン的にはちょっと屈辱的なものです。逆らったら電撃ビビビだし。
マイ伝・スパリン・ギャラクシーの3部作でも一応そこらへんは織り込まれています。

>フォールン
コイツも色々いわくつきで、原典的には最初に生み出された13体のトランスフォーマーの内一体がユニクロンに洗脳され、裏切った存在で、「墜ちし者・裏切り者」と言う意味だそうですよ?
映画版はそういうのは関係なく、新規のキャラクターとか。
……顔もデストロンエンブレムをモチーフにしているので、何かもうその事前情報だけでワクワクが止まりませんッ!

「ちなみにサイバトロンエンブレムを意匠にしているのはマキシマス。顔がまんまです」ていむ

投稿: ていむ | 2009/06/05 01:46

あ、ガルバトロンじゃないんだ。

因みに、G-1のメガトロンはワルサーになる前は戦車だったとか。先祖返りですね。

投稿: 黒竜王V | 2009/06/04 22:54

今回のTFは、この武装WALL-E(違)など足元にも及ばないような、トンデモ変形が多いみたいデスね。デモリッシャーとかクロミアとか。デバステータもわけがわからんし。
噂の謎ボス(?)フォーリンは、結構カッコ良さそうでしたが・・・。

投稿: 腰原仁志 | 2009/06/04 21:04

ウォーリー)^o^(

投稿: さいとー | 2009/06/04 14:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初夏のリベンジ:

« 魂の再燃 | トップページ | ケロン驚異のメカニズム »