遅れてきた援軍
まさか、あれから4年半も経ってやってくるとは・・・。
THE MASTERPIECE COLLECTION、ROBOTECH VFB-9H "BETA FIGTER"。
・・・などというなじみのない名前を列挙するよりも、素直に
『モスピーダのトレッド』
と言うべきなのかも知れません。
ただし商品名にあるように、あくまでこれはアメリカ製、Toynami社の製品です。
多くの部品に金属が用いられ、ずっしりと重いそのボディは、重爆撃機という雰囲気にピッタリ。各パーツの合いも(割と)しっかりしており、ファイターモード(ROBOTECH版なのでこのなを用います)は結構堅実な作り、という感じです。
機体後部(足の裏)の噴射口も引き出すことができます。
バトロイドモード(しつこいようだけど、ROBOTECH版なのでこの名称)に変形。
機体上部を沈み込ませると頭部が出現したり、胸部の丸いモジュールを押し込むとミサイルハッチが展開できるようになっていたり、ギミックは実に凝っています。
反面、股関節などは結構ふにゃふにゃで、自重を支えるには少々心許なかったり。
さて、トレッド・・・おおっといけねぇBETA FIGHTER・・・は、ALFA FIGHTER(日本名=レギオス)を支援する爆撃機で、映像上では合体機能を持っています。
以前発売されたBRAVE合金版では、その合体機構が史上初めて再現されたことで話題となりました。
このMASTER PIECE版でも合体は再現されていますが、やはり巨大な別パーツ(保持アーム)が付属し、それによって合体を行います。
まぁ、元のMASTER PIECE版 ALFA FIGHTERには、合体機構なんてなかったからしょうがないのですが。
それでも、合体できるBETAを出してくれるだけまだ有り難いというものです。
さっそく合体させて・・・
と思ったら。
MASTER PIECE版 ALFA FIGHTER、どこにしまったのか、全然思い出せません(^^;)。
何せ、最初のALFA FIGHTERが発売されたのは4年半も前、当時はまさか、トレッド・・・ああめんどくさいBETA FIGHTER・・・が出る(しかも今頃になって)なんて、思いもしませんでしたからね。
どうしようかな?週末まで待って、押入ひっくり返すか?
と部屋を見回していると、先ほどのBRAVE合金版が目に止まりました。
いいや、取りあえずこれで試してみようっと。
そしたら。
あらびっくり。意外にもフィットしています。
さすがにジョイント部は全然別物なので、ただ乗せているだけですが、サイズはほとんど違和感がありません。
バトロイドモード・リンクアップもこの通り。股関節が浮いてしまってますけどね。
ここまでやれるんだったら、別にMASTER PIECE版のALFA FIGHTERはなくても良いか、という気もします。・・・ってそんなこと言い出したら、BETA FIGHTERの存在意義もないじゃないか(^^;)。
そのBRAVE合金版と並べてみたところ。(向かって右がBRAVE合金版、左がMASTER PIECE版です)。
サイズはもとより、プロポーションもかなり異なることが分かります。
BRAVE合金版は、ほとんど全身がプラスチック製だったこともありますが、MASTER PIECE版の方が、よりシャープな印象を受けます。
さて、私がこれを振り回して遊んでいると、マブがやってきて言いました。
「これ、何?マクロスのメカ?」
彼はモスピーダやレギオス、そしてROBOTECHは知っていますが、玩具化に恵まれなかったトレッド自体は知らないのです。
「うーん、ROBOTECHって言って、ほら、アメリカの・・・」
「ああ、マクロスとモスピーダ混ぜちゃったやつ?
あっちの国の人って、ヘンなこと考えるよね」
またそういう身も蓋もないことを。
「あ!」
何かマブはひらめいたようです。
「じゃぁ、いつかこうするってこと?」
| 固定リンク
「合体魂」カテゴリの記事
- 俺が信じるお前を信じろ(2023.02.04)
- 俺こそオンリーワン(2023.01.29)
- 悪を断つ剣なり(2023.01.21)
- 獅子の誇りを胸に(2023.01.14)
- シュシュっと参上(2022.12.24)
コメント
> 出来はどうでしょうか?
> ア〇シマが出したアメリカのトイは、かなり難の有る出来だったみたいなので。
はい、アオシマ・・というかミラクルハウス製の「新世紀合金」は、MASTER PIECE版のALFA FIGHTERを改良(?)したものだったのですが、なんと元のMASTER PIECE版よりも出来がげふんげふんという・・・アレでした。
今回のBETAは、パーツの合いや精度などに関しては、ALFAの時より格段に進歩していると思います。
ただ記事中にもありますが、なぜか股関節だけガタガタでね・・・ホントに今ひとつ、詰めが甘いという、そんな感じです。
投稿: 腰原仁志 | 2009/01/10 02:06
> ともかく、きっちり合体するか!のレポート期待しています。
なんかだんだん、ALFA自体はどうでも良くなってきています(おい!
> と言うか、ROBOTECHを知っているマブ君もマブ君だ。
私の情報誌(ホビージャパンとか)は熱心に読んでますからね。どこかで覚えたんでしょう。たださすがに、サザンクロスは(あんまり立体化されないので)ワケが分からないみたいです。
> なるほど、きーみは誰とリンクするぅーー?てやつですね。(おい)
♪ ALFA それとも MESSIAH
> ついでだから、例のシルバーボルトや実写版メガトロン様と合体させて見ましょう……
メガトロン様はちょっと御大が大きすぎるような気がしますが、「エイリアンに浸食されたトレッド」みたいで面白いかも。
しかしこうして、2種類のトレッドが並んでいるのを見ると、実に不思議な気持ちになります。放映当時は、合体できるトレッドなんて存在しなかったのに、凄いなぁ21世紀は・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2009/01/09 03:03
どうも、こんばんは。
敢えてトレッドと呼びますが、これはモスピーダの番組後半に出てきたメカですね。
レギオスが撃ち落とされて、スティックが乗り替えてやってくるんですよね。
アーモソルジャー形態のレギオスに合体出来るようにもなっていた様な。
出来はどうでしょうか?
ア〇シマが出したアメリカのトイは、かなり難の有る出来だったみたいなので。
そう言えば、昔学研が出していたモスピーダ(ライドアーマー)のトイを近所の子が持っていて、羨ましかったのを記憶してます。
しかし、モスピーダは本当に惜しい作品だったなぁ。
イマイから出ていたプラモデルは、出来も良かったですし、(可変レギオスに関しては)バイクがパワードスーツになるなんてのも早かったと思うんですよね。
最後も急いでまとめた感がありますし。
あれは打ち切りですよね?
投稿: さっきー | 2009/01/09 02:54
>もっさん
上手いっ!
座布団どうぞ。
そのままROBOTECHに出てくるロボ全てと合体かぁ。
ついでだから、例のシルバーボルトや実写版メガトロン様と合体させて見ましょう……サイズが合わないか。
投稿: 黒竜王V | 2009/01/08 12:37
なるほど、きーみは誰とリンクするぅーー?てやつですね。(おい)
投稿: もっさん | 2009/01/08 00:37
ALFAが出て来ない時点で想像付いたけど、実際に見たらやっぱり笑っちゃいましたよ、バルキリーとの合体。
と言うか、ROBOTECHを知っているマブ君もマブ君だ。
投稿: 黒竜王V | 2009/01/07 10:39
を!買われたですか。っつか、注文できたんですね(w
自分は…こんな身分(就職形態)では、チト…(TT▽TT)
ともかく、きっちり合体するか!のレポート期待しています。
投稿: 山平(Sanpei) | 2009/01/07 07:24