再生と破壊と
いよいよ放送が始まった、機動戦士ガンダムダブルオー(セカンドシーズン)。
前作から引っ張りまくったダブルオーの登場に先駆け、5年の間戦い続けていたエクシアの再登場も実に印象的でした。
そのエクシアの健闘に敬意を表し、「一番くじ」の景品だった「エクシアヘッドディスプレイ」をご紹介。
頭頂約20cmの巨大アイテムで、コンビニの店頭に並んでいる時から、圧倒的な存在感を放っていました。
スイッチを入れると、目のライトが点灯、えもいわれぬ格好良さとなります。
大きいサイズの割にはエッジがシャープで、立体ものとして実に「映える」のがたまりません。
続いて後継機種、プラモデルHGシリーズの1/144ダブルオー。
ダブルオーの立体ものは、HCM-PROでも既に発売されていますが、あちらがややマッシブな体型だったのに対し、プラモデルはやや細身、どちらかというと映像のイメージに近いような気がします。
もちろんアクションはバリバリ、身体を引き絞るようなポーズ付けもできます。
ただなぜか、HCM-PROで装備されていたシールド(GNドライヴに接続するもの)は付属しません。 アレがあった方が、より動きに見栄えがすると思うのですが。
もしかしたら、劇中では追加装備(パワーアップ)に関連するのかも知れません。
ところで。
実は、今回ご紹介しているアイテムは、全部頂き物です。
エクシアヘッドはMさんから、HGのダブルオーはUさんから。
皆さん、本当にありがとうございました。
あ、刹那のフィギュアは、うちの娘からもらったんだよ(笑)。
自分の懐を痛めずにBlogが更新できてしまうなんて、なんて幸せなことでしょう(おい)。
こういうのを「人の褌で相撲を取る」というのでしょうか。
| 固定リンク
「明日は宇宙世紀」カテゴリの記事
- ククルス・ドアンの島(2022.12.17)
- メビウスの宇宙を超えて(2022.04.10)
- ダブルオー再起動(2022.01.16)
- 脚は飾りじゃないんです(2021.11.27)
- 蝕の双翼(2021.09.20)
コメント
> どうせとるなら横綱相撲ですよ、腰原先生。
「他人のフンドシで横綱相撲」
こそが理想ですねっ、暴尾先生!
投稿: 腰原仁志 | 2008/10/12 20:25
どうせとるなら横綱相撲ですよ、腰原先生。
投稿: 黒竜王V | 2008/10/11 10:54
> あれが出るまで微妙だった肩のエンジン部が、着いただけで随分カッコよくなってると私も思います。
そうなんですよね。私も先行雑誌などでダブルオーを見た時、正直シルエットとしては(?)だったのですが、アレが付くととたんにカッコ良く見えました。
そう言えば、今回のはコードネーム「セブンソード」じゃないんですかね。今のところ4本しかないし。GNドライヴのシールドが、剣っぽく使えるとしても6本だし。
> …貢げる物がねぇッス…どうする…どうするよ俺!
いや、そんな催促してないッスからどうぞご心配なく(^^;)。
> 00を見る度にそう思うのです。実はもう一つ!
そこでソレスタル合体ですよ。・・・いやホントにやりかねないような・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2008/10/09 23:13
…貢げる物がねぇッス…どうする…どうするよ俺!
意外にはっきりとエクシアの顔を見たのは、ここが始めてかも。シンプルさんでしたのですね。
それにしても、やっぱり不思議なのは、00のドライブ…起動させるのに、あの位置じゃ意味ないんじゃないかな~。
00を見る度にそう思うのです。実はもう一つ!…それはないな~、多分。
投稿: 弐々 師走 | 2008/10/09 00:36
おお、エクシアヘッド、うらやましス。結局地元ではガンダムの一番くじは、最初のやつ以来まともに見てません。置いてるのは売れ線狙いなのかドラゴンボールだけ。
エクシアの肩のシールド、最初のニュースでも出てなかったし、もっとあとの武装なんでしょうね。確かプレムービーや予告でもそれらしい感じなかったし。あれが出るまで微妙だった肩のエンジン部が、着いただけで随分カッコよくなってると私も思います。
投稿: やずみ | 2008/10/08 15:04