答えは聞いてない
こんなおっかない顔のイマジンが、あんなに愛らしいキャラになろうとは。
S.I.C.Vol43、仮面ライダー電王ガンフォーム&リュウタロスイマジン。
ソードフォームに続く2番目のS.I.C.化です。
常にダンスをするような戦闘スタイルが印象的だった、ガンフォーム。
電王4フォームの中でも最強のスペックを誇る・・・と聞いたような気がしますが、相手を見下したような態度を取ったり、ピンチでも意地を張って他の連中との交代を拒んだりと、扱いづらさも最高でした。
S.I.C.では、関節の可動範囲も、初期の頃に比べてぐんと広がっています。
斜に構える射撃体勢もバッチリ決められます。
同梱のリュウタロス。
おなじみのヘッドホンや、どこからともなく取り出す巨大銃(リュウボルバー)に加え、デンライナーの車中でよく使っていたシャボンガン、スケッチブックにクレヨン、 牛乳瓶やコーヒーカップも付属します。
リュウタロスは、その強烈に怖い顔と、無邪気な子供の精神とのギャップが魅力的でした。 邪気がない分タチが悪い、という場面も良くあったのですが、そこがまたドラマの枠を広げていましたっけ。
今週末には、正真正銘のクライマックス映画(と言っていた)「さらば電王」が公開されますが・・・。本当に「さらば」なんですかねぇ。
ほら、私たちの世代というのは
「『さらば』というのは、まだまだ続く」
というイメージがあるから(笑)。それでも見に行っちゃいますが。
そんなわけで、最終映画(?)公開直前記念のオマケ。
「お?何だ小僧?
また姉ちゃんの絵でも描いてるのか?」
「違うよ。
モモタロスを書いてやってるんだよ」
「何?お前もやっと、俺の魅力に気が付いたのか?
ちょっと見せてみろよ(少し嬉しい)」
「どれどれ・・・ってこれ、名前だけじゃねぇか。
何がしたいんだ?」
「心臓止める気か、このクソ坊主!」
「冗談に決まってるだろ!モモタロスのバーカ!」
・・・こんな漫才を、もっとずっと見ていたかったような気もしますが、さてどうなることなのか。
| 固定リンク
「仮面の系譜」カテゴリの記事
- ガッチャ!(2023.09.02)
- 大人用オージャカリバーで遊んでみた(2023.04.02)
- 令和のベルト(2023.04.02)
- 俺は…仮面ライダーだ!(2023.03.19)
- 最後に勝つのは俺だ(2022.09.03)
コメント
>> リュウボルバー
あらホントだ。直しておきました。ありがとうございます。
投稿: 腰原仁志 | 2008/11/04 18:34
>>リュウボンバー
リュウボルバーだったような気が……
投稿: 通りすがり | 2008/11/03 17:53
> DEN-O 2520
他のはいざ知らず最後のは、四ド三ードさんがデザインした、丸顔のヒゲ電王が受け入れられなくて(いろいろ違ってます)。
> 続くどころか、「さらば」と言って旅立つ所から全てが始まる物語。
なんか本気で当たっていそうなあたりが怖いです。
> もう日常生活じゃ電王の台詞はつかいませぬ(あ)
ええ?私、今でも日常的に使ってますよ?
(もう)いーじゃん!
(どうでも)いーじゃん!
スゲー(疲れたから先に帰る)じゃん!
俺!惨状!
> リュウちゃん、スカート(違)のわりにはよく動きそうですね。
スリットがあってスカート(違)が別々に動くので、かなり足を動かせます。さすがに膝を抱えるのは、股関節が160度くらい開かないといけないのでできませんが。
でも実は、胴体と腰が(ボールジョイントで)外れるので、胴体を真っ二つにした状態なら、見かけ上だけ、膝を抱えるのができるんですな。
これが結構ラブリー。
投稿: 腰原仁志 | 2008/10/02 21:01
リュウちゃん、スカート(違)のわりにはよく動きそうですね。
膝を抱えたポーズをされたら瞬殺される自信あります○凹
投稿: 猫丸公園 | 2008/10/01 21:07
キバの映画を見て、答えは聞いてないというリュウタロスの台詞は、ガンフォームが軽快に動き回ってオサレなポーズを決めながら言うからこそカッコイイんだとつくづく思いました(何)
もう日常生活じゃ電王の台詞はつかいませぬ(あ)
投稿: ダイ・アナザー・ガイ | 2008/10/01 21:04
続くどころか、「さらば」と言って旅立つ所から全てが始まる物語。
エピソード:1とか、各タロスのスピンオフとか、桃鉄に出演とか、夢は広がるね、と話しかけたら、そんなありきたりな答えは聞いていない、と切り捨てられました。
投稿: 黒竜王V | 2008/10/01 15:32
こんにちわ!
電王 新たなる旅立ち
電王よ永遠に
電王 完結編
電王 完結編 完璧版
DEN-O 2520
までは続けてもらいたいものですね!
投稿: Tatan | 2008/10/01 12:57