木枯らしのなく頃に
前回のクイズ記事からずいぶん過ぎてしまいました。
押入をガタガタ片づけると、いろんなものが出てきたのですが、どうも今ひとつオチになるヤツが見つからなくて。
ところが今回、あまりにもアレなものが発見されたので、またやってみても面白いかもと思い立ちました。ご興味のある方は、またしてもチャレンジしてみて下さい。
さて、ここから問題です。
以下の写真は、いずれもちょっと懐かしい玩具の一部分です。
それらの「キャラクター名(もしくは商品名でも何でも可)」を当ててください。
なお写真はジャンクみたいなものが多いので、色落ちや傷、足りない部品、貼ってないシールなどがありますが、ご容赦下さい。
また今回は、登場する玩具には何の関連もありません。
(2体だけ、似たもの同士がありますけどね・・・)
前回結構難しいかと思ったのに、あっさり当てられた方が多かったのですが、さて、今回はどんなもんでしょう。
それでは、張り切ってどうぞ。
Q.1 (難易度:D)
これは初級編。素晴らしく簡単ですね。
昔のロボの胸板って、シンプルだったんだなぁ・・・。
変形パターンは結構凝っている割に、あんまりそうは思われていない(笑)という、不遇なキャラです。
Q.2 (難易度:C)
これも割と簡単。例のマークが見えていますからね。
この玩具は、個人的にですが、シリーズの中でも1、2を争う遊び甲斐があると思います。
Q.3 (難易度:B)
ちょっと難しくなります。…が、まだ許容範囲でしょう。
こんな脚をしているヤツは、そうザラにはいませんからね。
Q.4(難易度:A)
そろそろ、マニアックになります(いやみんなそうだけど)。
ご存じの方には簡単でしょうが、意外と知られていないシリーズらしいので。
Q.5 (難易度:S)
難易度最高峰。
現物を目の前にした私も、「・・・これ、何だっけ?」としばらく悩みましたからね。
箱が出てきて、初めて思い出したという。
いくら何でもあんまりなので、これに関しては、ヒントにもう1カット追加しました。
えっ?余計判らなくなった? (笑)
さて、いかがでしょう。何問お分かりになりましたか?
全問正解の方には、特に何もありませんけど、お楽しみ頂ければ幸いです。
答えは、<<続きを読む>>の、「木枯らしのなく頃に・解」で。
「木枯らしのなく頃に・解」
解答編へようこそ。
それではさっそく、正解をご覧に入れましょう。
Q.1 (難易度:D)
A.1
特装機兵ドルバック、可変メカシリーズ・無限キャリバー。
ジープから人型ロボットへ変形します。
上の写真だと装甲ユニットを装着していますが、ユニットを外さなければ、ジープには変形できません。なんか兵器としてのコンセプトが甘いような・・・。
しかし、両形態でのプロポーションを保つために股関節が移動したり、コクピットシートが完全にボディ内部に収納できたり、変形玩具としては意外と面白いものです。
さすがは往年のタカトクトイス。
Q.2 (難易度:C)
A.2
未来戦隊タイムレンジャー、DXブラックフォーメーション。
DXタイムロボの限定版ブラックカラーで、写真はタイムロボ・シャドウα(アルファ)。
タイムロボとタイムシャドウが合体した最終形態です。
シャドウαは、その初登場の印象がかなり強烈でした。
なんせ、乗り込んだタイムレンジャーが真っ先にしたことが
「ゲロを吐くこと」
(シオンを除く4人が、ぐでんぐでんに酔っぱらっていたため)
でしたからね(笑)。
しかし、玩具としてはまさに傑作。
5機のタイムジェットが合体し、タイムジェットγ(ガンマ)となり・・・。
さらに組み替えて、タイムロボα、β(ベータ)になります。
敵のタイプによって、全く異なるフォルムを使い分ける本編も面白かったですが、それをきちんと玩具で再現したのには感激しました。しかもこれだけやって、部品が余らないし。
(本当はαの盾が余りますが、玩具オリジナルの遊び方として、βの背中やγの機体下部に取り付けられます)
さらに、2号ロボ・タイムシャドウと合体し・・・。
先述のシャドウα、そしてこの写真のシャドウβになります。
この遊び甲斐は天下一品、30世紀の科学に脱帽です。
ここまで来れば
「タイムシャドウのブラックバージョンって、何か意味があるのか?」
などと言うのは野暮というものです。
Q.3 (難易度:B)
A.3
Q.1と同じドルバックより、可変メカシリーズ・オベロン ガゼット。
「ヴァリアブルヘリからマルチロボに完全変形!」
とのことですが、このマルチロボ状態を、格好良く撮影するのは至難の業(笑)。
しかし、ヘリ形態は抜群の出来映え。
変形時に、シートが後方に倒れ込むあたりもイカすポイントです。
ところでジープはいざ知らず、このヴァリアブルヘリとやらは、ロボットにならない方が強そうに見えるのですが・・・(禁句)。
Q.4(難易度:A)
A.4
トランスフォーマー・ゴッドマスター、D-307・オーバーロード。
メガジェットとギガタンクが合体した、デストロンの破壊大使です。
問題の写真は胸の部分、メガとギガ、二つのマスターフォースが「ゴッドオン」した状態ですね。
マスターフォースは、人間の形態だと、それぞれの機体のコックピットに乗せることができます。また、コア形態(アイアコーン)に変形させてセットすることでロックが解除され、ジェットとタンクを合体形態に変形させられるようになります。
こういう遊びの広がりは、トランスフォーマーの得意とした部分ですね。
Q.5 (難易度:S)
A.5
最後は、マルチチェンジ・オカワリメカ。
OKAWARI-BOY スターザンSの主役メカ(?)で、その名の通り、5形態に変化します。
写真はもっとも強力なスーパーメカ(パッケージより引用。・・・そうだったっけか?)の、ゴリラスター。
写真中央のトビダスターをコックピットとして、パーツの組み替えにより、4種類の動物型メカに変形します。写真左上からホークスター、右上がゴリラスター、左下がザウルスター、右下がバッファロースター。
トビダスター本体も、翼を広げて低空飛行をしたり、潜望鏡を伸ばして海中探査をしたりと、それなりに万能メカでした。
構造はシンプルですが、それだけに汎用性に富んだシステムだと言えましょう。
さて、解答編はいかがだったでしょうか。
今回は全くラインナップに共通性はなかったのですが、いざ撮影してみると、非常に編集に時間がかかりました。
タイムロボとかオカワリメカとか、1体で何枚も写真を撮らなきゃいけない連中が重なってしまったからです。
しかし逆に言えば、それだけ遊び甲斐のあるアイテムだったわけです。
ホントに遊び疲れましたが。
| 固定リンク
「ノンジャンル」カテゴリの記事
- 生きた手首(2024.12.15)
- ルービック超合金(2024.11.03)
- ザ・ダストレッドショルダー(2024.10.12)
- だが断る(2024.03.30)
- 超次元プリンタ(2024.02.17)
コメント
> ユウリーの可愛さ
確か、ギルスの人とご結婚したんですよね。タツヤじゃないのかー!
> 2体あわせて¥3500弱はお得!!
それはお得なんてもんじゃないですね!実に良い買い物です。凄いプレイバリューでしょ。
ほーら、Vレックスも欲しくなりますよ~(置き場所がなくなるけど)
投稿: 腰原仁志 | 2010/10/16 08:39
毎度、お世話になっておりますo(^-^)o
いや~腰原様のこのブラックタイムロボを観てからタイムレンジャーをレンタルで観ました!!まだ途中(やっとブイレックス登場)ですが、ユウリーの可愛さに撃沈です(笑)
そして近所のリサイクルショップ(何故か掘り出し物がザックザク)を回ったところ、やはりブラックタイムロボは¥15000の値札が…
泣く泣く通常ラインのタイムシャドウとタイムロボをGETしました。しかぁし、いやぁ素晴らしい。腰原様のおっしゃる通り傑作でした(^O^)何回も合体→分解→合体を繰り返しております(笑)
これで2体あわせて¥3500弱はお得!!今晩中にもとがとれそうです(笑)
投稿: みんち。 | 2010/10/14 23:10
ここに「タルカス」がいないのは、単に発掘できなかっただけですが、オカワリメカがDXでないのは、果たして買ったかどうかすら、既に記憶にないからです。
そんな掲載主を置き去りに、まさか「マルチチェンジ」までお分かりな皆様には、もはや脱帽でございます。
なお解答編はしばらくお待ち下さい。
写真撮るの大変なんですよ、特にやたら変形バリエーションの多いアイツが。
投稿: 腰原仁志 | 2008/02/15 21:24
皆さん答えていますけど、あえて!
1.地球にI Love You♪の「ムゲンキャリバー」
2.たえまなく永遠を時計が刻むなら♪の「タイムロボ・シャドウアルファ ブラックバージョン」
3.戦い疲れ、夢見る戦士♪の「オベロンガゼット」(タカトクトイス 1/55版!…素晴らしきタカトクトイス!)
4.GET ON! GOD ON! HEAD ON!♪の「破壊大使オーバーロード」
5.SHOW ME YOUR SPACE めまいするほど綺麗さ♪の「オカワリメカ ゴリラスター」パーツがなければ「トビダスター」
カラオケ行きたくなってしまった…
投稿: 弐々 師走 | 2008/02/14 20:00
1.特装機兵ドルバックの「ムゲンキャリバー」
キャリバーって普通のジープかと思ってたら、戦車並のサイズ
だったんですねー。
2.「タイムロボ・シャドウアルファ」の DXブラックフォーメーション。
タイムロボはジェットマンのジェットイカロスを進化させたような
感じで楽しい逸品ですね。そしてデンジ推進システム万歳(笑)
3.トランスフォーマー版かとも思ったんですけど、青いカラーなので
ドルバックの「オベロンガゼット」。
4.超神マスターフォースの破壊大使だと思いますが、ここは裏をかいて
「自己制御遊撃マシン・オーバーロード(91年の海外展開)」で。
5.ムゲンバ… じゃなくて「マルチチェンジ オカワリメカ
(OKAWARI-BOY スターザンS)」
DX版と違ってキャノピーの形が単純になっていますね。
投稿: もちを | 2008/02/14 14:29
・・・どひーっ!皆さん博学ですねぇ。
私としては違っているのを承知で感想をば・・・。
問5のヒントを見た時 んん〜・・・あ!フレンダージェットもしくはドリルのコクピット!・・・を思い出しました。
キットはキャノピーが挟み込みだったと・・・中は大味でしたもんねぇ。(笑)
投稿: 栃木の海坊主 | 2008/02/14 04:51
1番はドルバックのキャリバー
胸にエンブレムが無いのでロードバスターでは無いですね(色忘れたけど)
2番はタイムレンジャー・・・のシャドウ・アルファの方?(ブラックver)
3番は・・・オペロンっすよね?ホワールは白かった筈。
4番ゴッドマスターオーバーロード様!
5番・・・あれ?!
これ知ってる筈だけど
えーとえーと・・・
タツノコ系のメカっすよね?
うーん分かりません(^^;悔しい)。
投稿: カモタロー | 2008/02/14 01:27
回答参加しまーす
1ムゲンランドキャリバー
2タイムロボシャドウα(黒Ver?)
3オベロンガゼット
4オーバーロード
5すいません、名前出てきません。
色合いとかからしてムテキングの搭乗メカのどれか、でしょうか?
1と3はトランスフォーマーの方かとも思ったのですが、ミリタリーなマーキングが綺麗に残っている様なのでオリジナルの方ではないかと判断しました。(現物は見た事無いのです。)
2はブラックでなければもっとカラフルだったかな?と思いました。どうでしょう。
投稿: ですどりる | 2008/02/14 00:20
問1
答え ドルバックから 無限キャリバー(オラオラ楽勝)
問2
答え タイムレンジャーから タイムロボシャドウα(ブラックバージョン)(楽勝楽勝じゃ)
問3
答え ドルバックから オベロンガゼット(こんなに足太かったっけ?)
問4
答え トランスフォーマー超神マスターフォースから 破壊大使オーバーロード(姿は覚えてたけど名前がなかなか出てこんかった)
問5
答え おかわりボーイスターザンSから ゴリラスター(マルチチェンジ オカワリメカ)
総括
いやいややってくれますね、タイムロボはαかβか迷いましたが、イデオン肩じゃなかったのでαだと確信しました。1番悩んだのはオベロンガゼットでした。もっと足が細かったイメージがあったので。オーバーロードは名前以外は直に思い出しました。女性側が子煩悩だったのを覚えてます。オカワリメカはキャノピー見た時点で筆頭候補に上がったのですが、犬足のパーツってあったっけ?と前足を後ろ足と間違えてしまい、一時期まじかるハットのキャラクター(よく似たのがあります)かなとも思いましたが、前足だと気付いたのでゴリラスターと分かりました。しかもDXじゃなくマルチチェンジの方を出してくるとは憎いですね。
投稿: もっさん | 2008/02/14 00:19
また星のピアス(笑
同じくQ1とQ3しかわかりません
Q5のコクピット見ると妙に新造とか破裏拳とか思い浮かんだけど、なーんか違うようだし
解答編を楽しみにしてます
投稿: Leto | 2008/02/14 00:12
Q1
地球にILOVEYOUなやつですね。
プラモをもってたような
Q2
タイムのブラックフォーメーション限定版ですね。
あれ?
Q3
足が特徴的ですね
こっちも
地球にILOVEYOUなヘリかな?
こっちはタカトクのもってたような。
Q4
ライバルの主人公メカは何度か再販されてますけどこっちは再販はされてませんね。
胸が特徴的なんでわかりました。
兄妹でしたっけ?
Q5
二番目の写真に見覚えがあるようなないような
わかりません。
投稿: G軍曹 | 2008/02/14 00:11
1:ドルバックのキャリバー
2:戦隊モノの何かのブラックバージョン
3:ドルバックのガゼット
4:トランスフォーマーのマスターフォースの敵の親玉。オーバーロードでしたっけ?
5:・・・・4脚のこのコクピット・・・古そうですねぇ。タイムボカン系かな?
ペガサスセイバーに見えなくも・・・イや、解らないです。
投稿: 山平(Sanpei) | 2008/02/14 00:01
うう、二つ以外わからんですー。
一発でわかったのはやはり一つ目。あれですね、ムゲン…バ…ですよね。
そういや最近私もファラオ買いましたが、いやーバビル二世テイストやらGRテイストがあって、横山ロボっぽくて好きです……あれ? 話がズレた。
ええと、1の話に戻すと、三機のうちじゃ色もあって一番好きだったんですが、トイは買い損ねました。プラモは敵方買ってたしなぁ。
あと星のピアスっていいイメージだなぁと思いましたが、虹のバンダナって夜と昼で同時に付けられないんじゃ?と思ったこともありました。
そんなわけで、も一つわかったのは当然3番……オベロン王ですかな。って実はトランスフォーマーだったりして。あちらはよく知らないのでこの手の足もありそうだなぁと。
投稿: やずみ | 2008/02/13 23:20