青空になる
コンプリートセレクション 仮面ライダークウガ・変身ベルト。
大人サイズにバージョンアップされた、アークル(クウガの変身ベルト)です。
今までこのシリーズには、ファイズギアやVバックルなどがありましたが、いよいよ満を持して、平成仮面ライダーの元祖が登場したわけです。
放映当時のDX変身ベルトは、それはそれは良くできた玩具でした。
4色のフォームに変身するため、光や音が4つに切り替わるシステム。
ステレオサウンドで鳴り響く変身音。
そして、最初から隠しギミックとして存在していた、ライジングパーツをセットすることにより現れる「第5の変身」。
いずれも、当時としては画期的で、ライダーベルトの玩具としても相当のヒットを飛ばしました。
唯一無二の欠点は、「大人の腰には巻けない」ことでした。
他のライダーのベルトは、バックル部分以外は柔らかい材質のものがほとんどなので、ベルトさえ延長すれば、大人だって何とか装着できました。
しかしクウガのベルト=アークルは、古代の装飾品をイメージしており、ベルト前面がほぼ全て固いプラスチックだったのです。
そのため、大人の腰には(相当苦労しなければ)巻けず、ベルトと番組の出来が素晴らしいだけに、残念に思った「大きいお友達」も多かったのです。
しかしあれから8年近くが過ぎた今、新たに「大人のための、クウガのベルト」が発売されました。あの頃、子供の腰の幅が羨ましいと思っていた私たち(笑)にとって、こんな嬉しいことはありません。
それではさっそく、変身過程を見てみましょう。
電源スイッチ(装着者から見て右側)を入れ、変身スイッチ(同、左側)を押すと、ベルト中央の宝珠=アマダムが、オレンジ色に輝きます。
放映当初は誰もが驚いた、グローイングフォーム(白いクウガ)の色ですね。
赤いボタンを押すと、マイティフォーム、青でドラゴンフォーム、緑でペガサスフォーム、紫でタイタンフォームへの変身が準備された状態となります。
そのまま、手をバックル正面部分にかざし続けると、それぞれの変身待機音が鳴り始めます。五代雄介が腰に手をかざすと、体内からアークルが実体化するシーンを再現しているのです。
そして、変身スイッチを入れると。
腰の左右にあるスピーカーから流れる、ステレオサウンドの変身音!
眩いほどに輝くアマダム!
どひー!カッコええ!
何とも非常に気持ちよくて、ついつい
「一条さん!
見てて下さい!俺の、変身!」
などと叫んでしまいます。
さらに、ライジングフォームへ変身。
本体に、専用のライジングパーツを装着します。
中央下部の隠しスイッチが押されることで、金の力=ライジングフォームへの変身が発動し、アマダムは黄金に輝きます。
当時の玩具では、中央の透明パーツに渦巻き状のモールドがあったため、金色の輝きが今ひとつ拡散されてしまっていました。
しかしこのコンプリートセレクションでは、透明パーツはそれほど光を損ねることはありません。ここら辺も、8年間の進化の賜物でしょう。
こうやって、オトナが腰に巻ける「クウガの変身ベルト」が発売されるとは、実に感無量です。
なにせ放映当時は、どうしてもDX変身ベルトが巻きたかったので、死ぬ気でダイエットしようかなどと思ったくらいでしたから。
ああ、ムダなダイエットなんかしないで良かった(笑)。
| 固定リンク
« 復活の時 | トップページ | 私が誰よりイチバン »
「仮面の系譜」カテゴリの記事
- ガヴガヴアクション(2024.09.15)
- ガヴ!(2024.09.01)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- ガッチャ!(2023.09.02)
- 大人用オージャカリバーで遊んでみた(2023.04.02)
コメント
> 益々、年も取るはずですねー(更に棒読み)
ついこの間・・・とは言いませんが、もう8年か!という気はしますね。
平成ライダーも、今年で終わりかなぁ、来年は何だろう?と言いながら、いつの間にか昭和の連続放映記録を超えていたり。
> イデオンの時もそうでしたが、光機器の発色がよくなったため、結構無理と思える色も出せるようになったのですね。
確かにそれは思います。値段や電池のサイズなどを考えると、青色LEDって非常に偉大だなぁ。
> でも遊びすぎて、アマダムに亀裂が入ったり…したら悲しいですね。ありえませんけど。
「一条さん!その時は、ここを(お腹を指して)撃って下さい」
って、言っておかなきゃいけなくなっちゃいます。
> ふと思ったのですが、ン・ダグバ・ゼバのバックルパズルなんかあったら面白いんじゃないかと。
完成したら、殺されちゃうんですけど(笑)。
投稿: 腰原仁志 | 2007/04/07 22:20
懐かしいですね、クウガ。もう8年経つんですかー(棒読み)益々、年も取るはずですねー(更に棒読み)
昨今の子供が友達と変身ごっこをやっている姿を見ていないせいか、こうした玩具は子供の仕様でも大人向けに見えて仕方がなかったりします。確かにこの商品のようにベルトのサイズは足りませんけどね。
イデオンの時もそうでしたが、光機器の発色がよくなったため、結構無理と思える色も出せるようになったのですね。三原色も程よく混ざって見えますし(若干、ライジングとかの黄色は赤と緑が見えなくも無いですけど許容範囲でしょうね)
しかし、手を前にかざしてウィンウィンですか…はぁー大人向けですねぇ。555のベルトとかスタンディングバイ⇒コンプリートのリフレインし放題がどこでも聞こえたのでしょうねぇ。
でも遊びすぎて、アマダムに亀裂が入ったり…したら悲しいですね。ありえませんけど。
ふと思ったのですが、ン・ダグバ・ゼバのバックルパズルなんかあったら面白いんじゃないかと。完成したらベルトとして装着できるようにして…。
バラ姉さんの指輪+バックルでゲゲルごっこも楽しいだろうなぁってなんか病んでますねー。
これ以上はヤバイので今日はこの辺でー。
投稿: 弐々 師走 | 2007/04/06 22:03
> くそう、よく行く玩具屋が在庫を残してくれてると信じて次の給料日まで我慢だがまん。
在庫が残っていることをお祈りしております。
この商品、売っているお店が限られておりますからね・・・。
> …合計金額、奥さんに言っちゃうぞ?(笑)
ドッゲェっーーー!
お奉行様、どうか、どうか
それだけはご勘弁をーッ!(笑)
> アークルはソニックサウンド搭載ですか!!
> 音もやはり凄いのでしょうねぇ。
ボェウゥン、ボェウゥン、ボェウゥンという待機音が左右から木霊のように聞こえてくるのは、非常に気持ちいいです。
その後のピショキーン!(変身完了)も。
> 自分も未だに悩んでいるのですが
> なんせ先月の暴走しちゃいましたからね(^^;。
私も先月は、進退窮まるほど暴走しました(おい)。
当分、大物は控えます。トホホ。
> センサーに手をかざして変身するのは最高ですね。
> 親子で超変身して遊んでいます。
ホントにベルトが出現するかのような気分がたまりませんね。
ここは「良くやって下さった!」と叫びたいところです。
> ただ家のアークルはグローイングとライジングの発光がほぼ同じ色です。
この写真だと、暗いところで撮影したせいと、デジタルのマジックで綺麗なオレンジ色に見えていますが、人間の目で見ると、やはりここまでではありません。
どうも「マイティフォームの赤と、ライジングの黄色が同時に発光している」のではないかと思います。
ですから、それが確認できるようなら、不良品とかではないでしょう。多分。
写真が紛らわしくてすいません。
グローイングの色を撮影するのは(一瞬なので)大変でした。ふう。
投稿: 腰原仁志 | 2007/04/05 23:56
私もアークル買いましたよ!!
センサーに手をかざして変身するのは最高ですね。
親子で超変身して遊んでいます。
ただ家のアークルはグローイングとライジングの発光がほぼ同じ色です。
もしかして不良品なのか?
今度バンダイに問い合わせてみようかな・・・
投稿: ピロシキ | 2007/04/05 22:54
最近(でもないか)玩具道をばく進されてますねー♪
…合計金額、奥さんに言っちゃうぞ?(笑)
っーて人の事言えないのですけどね(^^;
アークルはソニックサウンド搭載ですか!!
音もやはり凄いのでしょうねぇ。
発光もキレイだなぁ♪
自分も未だに悩んでいるのですが
なんせ先月の暴走しちゃいましたからね(^^;。
今月末になら?(おい)。
投稿: カモタロー | 2007/04/05 21:36
ああ、もう出てしまった……。お金なくて買えないのに……(TT くそう、よく行く玩具屋が在庫を残してくれてると信じて次の給料日まで我慢だがまん。ぜってー買ってやるぅぅぅぅ!!
いいなぁ、欲しいなぁ(^^;;;
投稿: BAG | 2007/04/05 16:29