宇宙、スペースNO.1
戦国魔神、NO.1!
とは言っても、「戦国魔神」なんて肩書きのロボットは、後にも先にもこれだけですから、NO.1も2もないとは思うのですが。
BRAVE合金08・戦国魔神ゴーショーグン。
サイズは意外と小さく、スタンダードな超合金魂(マジンガーなど)と、大体同じ大きさです。
しかし、独特の曲面の肩や脚などがスマートに再現され、実に格好良く仕上がっています。
ゴーショーグンは、肩書きだけでなく、その合体方法も割と珍しい部類に入ります。
まず3機の小型メカ=手前から、クイーンローズ、キングアロー、ジャックナイト=が合体し・・・。
小型ロボ、トライスリーになります。
このBRAVE合金版では、まさに「小型ロボ」と呼ぶのがピッタリの大きさ。
何せ、単三乾電池と比べて、このサイズですから。
ゴーショーグン本体は変形せず、3体に別れたトライスリーを各部に収納して、完成となります。
合体(ゴーショーグンでは「合身」と言います)後、トライスリーは外側から全く見えません。そのためトライスリーは、ゴーショーグンで遊ぶ際には、あろうがなかろうが全く関係ないという、微妙な存在になってしまっています。
こちらは昔の玩具、DX戦国合体・ゴーショーグン。
トライスリーが意外と大きく、単体でも結構遊べました。
さらに、トライスリーの余剰パーツも、ゴーショーグンの各所に収納しておけるという親切設計でした。
単に「合身遊び」をするだけなら、昔のものでも十二分に楽しめました。
(もともと、大して複雑な合体方式じゃないですからね)
しかしさすがに、プロポーションや可動範囲は段違い。
BRAVE合金版は、ゴーショーグンの割とシンプル目なデザインを巧くまとめています。
スペースバズーカを両手持ちできたり、腰も回転したりと、可動域も納得のいくところです。
ただ、股間と腿が擦れやすく、せっかくのメッキや塗装が剥がれてしまうのが残念。
さて、ゴーショーグンは一応ロボットアニメでしたが、戦闘シーンよりも、個性的なキャラの織りなす軽妙なやりとりの方が、ずっと魅力的な作品(失礼)でした。
戦闘中に、全く関係のない話を始めてしまう主人公3人組。
ゴーショーグンを倒すチャンスを目の前にしながら、「勝ち方が美しくない」と言って帰ってしまう敵幹部・ブンドル。
戦闘に於ける損益は、幹部それぞれの経営する会社から捻り出させ、オマケにその支払いは、カードか現金一括払いかを選ばせてくれる敵組織・ドクーガ。
万事この調子だったので、そりゃロボット活劇に力を入れなくても当然です。
うーん。もう一度見たくなってきたな、ゴーショーグン。
| 固定リンク
「鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事
- 近衛団長の威信(2024.12.29)
- 大空の勇者(2024.12.01)
- 明日のために戦うのなら(2024.11.10)
- ピュアストーン(2024.10.20)
- ゾイド新世紀三変化(2024.09.22)
コメント
> ブレ金、というかCM’s製品って非常に悪名高いブランド(オイ)として有名ですが
確かに以前は、材質とか強度とか微妙だったり、「そりゃないだろオイ」というような残念部分があったりしましたが・・・どれとは言いませんが・・・、それでもその志の高さや良し!と思っていました。
特に最近は、おっしゃるとおり、高みを目指していたのが報われ始めたように感じます。
> この勢いで是非バーンガーンも成功させて欲しいのですが・・・。
雑誌で見る限り、かなり良い感じに見えますが、さてどうでしょうね。
久しぶりのグレート勇者合体ですし、私たちの期待も高まっているんですが。
>> それを読んでも終わらないようなバスの行程って一体・・・。
> 簡単に言うと5泊6日、1日目別府泊まりの2日目宮崎県日南まで一気w
なんで修学旅行が、そんな我慢大会に(笑)。
投稿: 腰原仁志 | 2007/04/24 18:43
「うちぃゅうぅ すぺぇぇすぅ なんんばぁぁわんん…」
>それを読んでも終わらないようなバスの行程って一体・・・。
簡単に言うと5泊6日、1日目別府泊まりの2日目宮崎県日南まで一気w
途中は昼食と厠タイムの3回のみ…元々酔いやすい私には地獄でした。
残りの日々も当然帰りの空港までまたバス移動と…
桜島も見たはずですが全っ然記憶にございません。
コードギアスの進化する能力と聞いて『ビムラー』を思い出したのは、私だけではないと思いたいw
投稿: MUF | 2007/04/24 11:44
むう、カッコイイ・・・。
ブレ金、というかCM’s製品って非常に悪名高いブランド(オイ)として有名ですが、コレといいイングラムといいひょっとして少しずつ学び、変わっているのか?と思わされます。
それでも元ネタ知らないんでそう簡単に手は出せないのですが・・・。
この勢いで是非バーンガーンも成功させて欲しいのですが・・・。
もしかすると危ないかもしれませんよ、タカラトミーさん?(オイ
投稿: ダイ・アナザー・ガイ | 2007/04/23 21:46
> 機械は友達と言い張って敵メカにまで愛情を向ける主人公
最終回は、動物と話せた人とか、風と話せた人だとか、一つ間違えると電波系(^^;)な子供たちのオンパレードでしたっけ。
感動しましたけどね。
> やつあたりメカ?のケルーナとか(ovaとケルーナのロボ同士の淡い恋なんかもあったっけ)
ロボの恋もアレですが、
「スーグニ・カットナル」
「ヤッターラ・ケルナグール」
なんて素晴らしいネーミングでしょう。
> 思っていたより小いさめでしたが
> このくらいの方が遊ぶには良いかもですね~。
私も昔のDXの記憶があったもので、実物見て
「あれ?何かやけに小さいよ?」
と思いました。
イングラムのことを考えれば、別に普通のサイズなんですが、BRAVE合金ってデカいのが多かったですからね。
> これで腕の可動範囲がもうちょいあれば(^^;
でかい角の割には、結構肩の可動範囲は広いんです。
肘は90度までなんですが、まぁこのデザインじゃある程度仕方ないのかなぁ、と。
>> 「時のエトランゼ」
> あぁー凄い懐かしいなぁ♪
懐かしい~。
「異邦人」と書いて「エトランゼ」と読むのは、これで覚えましたよね(笑)。
> 修学旅行のバス九州1周で別府に着いたなり購入した小説全巻!
> バスの中で読んでましたよ…面白かったですよ……車酔いですよ(苦
確か全8巻でしたっけ?そりゃぁ酔いますわ。
というか、それを読んでも終わらないようなバスの行程って一体・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2007/04/22 19:44
私にはゴーショーグンの小説にトラウマがあります。
まあ自分で作ったんですが…
修学旅行のバス九州1周で別府に着いたなり購入した小説全巻!
バスの中で読んでましたよ…面白かったですよ……車酔いですよ(苦
でも、海岸線を本当に1周しやがったコース取りのせいで、バスの乗車中時間を潰すには本を読むか寝るしかぁぁぁ~
今でも読もうとすると軽く酔えます・・・OTL
投稿: MUF@パブロフの犬年w | 2007/04/21 22:47
おぉー!購入されましたね(^^)。
思っていたより小いさめでしたが
このくらいの方が遊ぶには良いかもですね~。
これで腕の可動範囲がもうちょいあれば(^^;
>「時のエトランゼ」
あぁー凄い懐かしいなぁ♪
外伝を小説で展開した初の作品ではないでしょうか?
面白かったですよねー。
投稿: カモタロー | 2007/04/21 19:59
機械は友達と言い張って敵メカにまで愛情を向ける主人公や介護ロボのOVA(おばさんと呼ぶと怒るw)とか
戦闘時クラシックをかけるブンドルとか
やつあたりメカ?のケルーナとか(ovaとケルーナのロボ同士の淡い恋なんかもあったっけ)
あの当時にしては斬新な設定が思い出されますね
時の異邦人ではまったくゴーショーグン自体出てこなくなったりしてましたが^^;
思えばsee you again という英語を覚えたのもこのアニメだったなぁ・・・
投稿: Yam! | 2007/04/21 11:57