マチルダ救出作戦
GUNDAM FIX FIGURATION・METAL COMPOSITE、
RX-78-2 GUNDAM (Ver.Ka) with G-FIGHTER。
初代ガンダムと、Gファイターのセットです。
この商品は、G.F.F.シリーズでありながら、同時に「超合金」ブランドでもあります。
プロポーションはVer.Kaのものですが、ガンダム本体はずっしり重い合金製で、安定した立ちポーズが可能です。
1/100スケールなので、いつものG.F.Fよりもかなり大きく、それがまた存在感をアピールしています。
Gファイターはプラ製ですが、キャタピラ部分を内部に収納することで、航空機ぽい「薄さ」を表現することに成功しています。
「リアリティがない」などと言われがちなGファイターですが、こうしてみると、それほどガンダム世界と乖離していないように思います。
というか、私は大好きですよ。映画版にも出て欲しかったなぁ。
ガンダムの可動範囲は、さすがにプラモデルには叶いませんが、超合金ブランドとしては十分でしょう。
バズーカが2本付属したり、盾を2枚重ねにできたり、またその持ち手をいろいろ選択できたりと、サービス満点。
そしていよいよ、このセットの本領発揮。
Gファイターとの各種合体も、完全再現。
この写真はGスカイ。
別パーツを使えば、Gスカイイージー(ガンダムBパーツを使用しない)にすることもできます。
こちらはGブル(コアファイターが入っていないので、Gブルイージー)。
私は、この形態が一番好きですね。
たとえ、運用の意味が今ひとつ分からなくても!
シリーズ後半の宇宙戦では、全く役に立たなくても!
対ザクレロ用の高速戦モード。
あれ?何だか、意外と格好いいぞ?(失礼)
そしてもちろん、総てが合体した重爆撃機・Gアーマーにすることもできます。
かっこいいじゃんGアーマー!
たとえ、どうにも飛びそうでない翼面積でも!
「アーマー」なのに、ガンダムの腹部がむき出しでも!
さて、ガンダムとGアーマーといえば、放映当時に発売されていたクローバーのDX玩具を思い出します。
あれはあれで、合体遊びが結構楽しかったので、古い写真を引っ張り出してみました。
何だかもう別物ですなー。
いろんな意味で。
これなら、「リアリティがない」と言われてもしょうがなゲフンゲフン。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント