君にFIXを買ってあげる
ケロロフィックスフィギュレーション・#6001、KA-006s・ケロロ軍曹と、#6002、KA-014・ギロロ伍長。
名称の通り、ガンダムFIXフィギュレーションの流れを汲む・・・というよりもセルフパロディ・・・の、ケロロ軍曹バージョンです。
児童誌「ケロロランド」で発表された企画で、ケロロ小隊一人一人に、それぞれが乗り込む専用メカが設定されています。
今回は、ケロロとギロロの2体が発売されました。
ケロロの方は指揮官用だそうで、バックパックやキャノン砲を差し替えて組み替えることができます。
しかしこのデザインがもう、私たちのような
「モビルスーツの名前と型式番号を
(さも当たり前のように)
セットで言える世代」
にはたまりません。
どこかで見たような2連装ビーム砲、
どこかで見たようなバックパック、
どこかで見たようなシールド2枚重ね。
さぞや軍曹さんもご満悦のことでしょう。
ギロロの方は、「どこかで見たような度」自体は下がりますが、これでもかというような実弾兵器のオンパレード。
しかし伍長のことですから、これでもまだ「俺には物たりんな」とか言うのでしょう。
専用の飾り台も付属。
また、2体である程度の武装交換も可能です。
「ギロロ~、見て見て!
友情の合体アーマー!」
「・・・どうでも良いが、俺のは元に戻せるんだろうな?」
さて、事細かにガンダムへの愛が感じられるこのシリーズですが、私が一番唸ったのは、台座に書いてあるそれぞれの型式番号。
ケロロは 「KA-006s」
ギロロは 「KA-014」
となっています。
モビルスーツの名前を言えば、すらすらと型式番号が出てくるような方なら、これを聞いてクスリとしないわけがありませんね。
ケロロの06sはザクⅡ(指揮官用)、ギロロの14はゲルググの番号です。
指揮官(一応)のケロロが06sなのも、赤ダルマのギロロが14なのも納得と言えましょう。
では、今後残りの3人の機体が発売されるとしたら、どんな番号が与えられるのでしょうか。
勝手に予測してみました。
・ タママ = 09R (リックドム)
・ ドロロ = 07 (グフ)
かな?
じゃぁ、最後のクルルは・・・。
・・・えーと。もしかして
・・・04X (ザクレロ) か?
| 固定リンク
「ノンジャンル」カテゴリの記事
- 生きた手首(2024.12.15)
- ルービック超合金(2024.11.03)
- ザ・ダストレッドショルダー(2024.10.12)
- だが断る(2024.03.30)
- 超次元プリンタ(2024.02.17)
コメント
> 006って数字を見て、ザクより先にZガンダムを思い浮かべてしまいました。
確かにそっちも、私たちの印象的な006であります。
ただ指揮官とか専用とかいう言葉に軍曹さんは弱いので、まず最初は3倍の早さのアレかなと。
もっとも、単に006という数字を聞くと、吹きすさぶ風がよく似合う人たちを思い出すのですが。
> KA-014の第一印象はデストロイドモンスター
私も、真っ先にそう思いました。
「格闘」とか「避け」とかいう言葉が全くインプットされていなさそうな所も似ています。
投稿: 腰原仁志 | 2006/11/05 15:44
すみません、006って数字を見て、ザクより先にZガンダムを思い浮かべてしまいました。精進足りないなぁ。
KA-014の第一印象はデストロイドモンスター
で、014 は何があるかなと考えてみたのですが、ドーベンウルフが AMX-014ですね。
投稿: たかつ | 2006/11/05 01:29
> 個人的にはドロロには存在感のあるMFより
> 存在すらあやしいGの影忍がにあいそうな(^^;
うわははは!ありましたねそんなマンガ。
確かに、忘れられかけるという意味ではピッタリ(2重の意味で酷い)。
> そう考えるとタママは黒い178が似合いそうですが
> ケロン軍はジーよりも
> ジーク・ジOンが似合うような気がします
そうなんですよ。隊長さんのガンダム好きにもかかわらず、イメージはどうしても「今週のビックリドッキリメカ量産国」みたいな気がします。
> 影の薄さや演出方法を考えると、ドロロの機体は水陸> 両用MSモチーフが面白そうです。
それも良いですねぇ。
影の薄さ、本編に出してもらうのを忘れられているという点では・・・やはり、ゾゴックかジュアッグ?
投稿: 腰原仁志 | 2006/11/04 15:38
>個人的にはドロロには存在感のあるMFより
存在すらあやしいGの影忍がにあいそうな(^^;
影の薄さや演出方法を考えると、ドロロの機体は水陸両用MSモチーフが面白そうです。
海坊主的な現れ方、暗器(内臓火器)、貫手、ムチ、カッターなど忍者的小道具が豊富ですし。
投稿: あむざっく | 2006/11/04 12:03
〉GF13-021NG、すなわちガンダムシュピーゲルという手もあるでござるでしょう。
そのものずばりの忍者ガンダムがいましたね
個人的にはドロロには存在感のあるMFより
存在すらあやしいGの影忍がにあいそうな(^^;
軍曹さんはサンバイケンの型式ですが
装備を見ると78FAですね
そう考えるとタママは黒い178が似合いそうですが
ケロン軍はジーよりも
ジーク・ジOンが似合うような気がします
投稿: ttanabe@ケンちゃん | 2006/11/03 22:12
>> ・・・04X (ザクレロ) か?
> 冗談抜きで午後の紅茶を吹きましたw
紅茶勿体ないコトさせてすいません(^^;)。
ギャロップも考えたのですが、どうも型式番号設定されていないらしいし。
> KA-06Sでは無く
> KA-006Sと記載されている点が味噌では無いでしょう
> かと思いました。
なるほど!確かに!
3桁なのがポイント、つまりMSが増え続けた1年戦争後の時代設定というわけですね。
> ドロロは可変タイプKA-139(RX-139 ハンブラビ)が似合いそうです。
素早い彼には似合いそうでござるな。
あいや待たれい、GF13-021NG、すなわちガンダムシュピーゲルという手もあるでござるでしょう。
(Zの時代どころじゃなくなってますが)
投稿: 腰原仁志 | 2006/11/03 07:28
>・・・04X (ザクレロ) か?
冗談抜きで午後の紅茶を吹きましたw
投稿: サバンナ | 2006/11/02 22:58
KA-06Sでは無く
KA-006Sと記載されている点が味噌では無いでしょうかと思いました。
Z以降の型式番号もありでは無いかと、、、
ドロロは可変タイプKA-139(RX-139 ハンブラビ)が似合いそうです。
*Z以降の型式番号は憶えていませんが(^^;
投稿: ttanabe@ケンちゃん | 2006/11/02 20:22