Kiss Players again
トランスフォーマー・キスぷれ(Kiss Players)
シリーズ第2弾、 HOT RODIMUS×SYAOSYAO。
若きロディマスと、中華少女(?)・シャオシャオのコンビです。
「また注文間違えたかな?」
と素で思ってしまうパッケージも健在。
ロディマスは、フォードGTから変形します。
スタイリッシュなカラーと流れるようなフォルムは、かなりの格好良さ。
付属するシャオシャオは、肉まんをほおばるポーズで立体化されています。
変形後。
排気パイプから変形した釣り竿(!)を手に持たせることもできます。
(ロディマスは「趣味が釣り」らしい)
また、透明なバイザーを顔に降ろしたり、エンジンが変形した銃&トンファーを持たせられたりと、細かい部分のギミックも凝っています。
格闘系・カンフー系のロボットという設定だそうなので、可動範囲もコンボイよりは広めです。
上の写真では、支え全くなしで自立しています。
やっぱり良く動くロボットは遊んでいて楽しいです。
反面、シャオシャオは(前のメリッサと違って)交換パーツがなく、この状態でしか飾れません。メリッサはコンボイの横に立たせたり、車に乗せたりできたものですが、シャオシャオはいつでも肉まんを食べているだけなので、ちょっと汎用性に欠けます。
ところで今回も、説明書での変形解説は、全てシャオシャオ嬢が行っています。
メリッサの時には
「ボンネットの前を持ち上げマス」
「エンジンが銃になるデスか?!・・・とても危険デス・・・」
等とムチャクチャ気な日本語で書かれていたので、今回も
「左右のドアを開くアルヨ」
「エンジンを取り出すアルか?!」
などと胡散臭い説明書きになるのかなぁ、と期待していると。
「このあとの足の変形はちょっと難しいわよ!」
・・・全く普通でした。
ちぇっ(笑)。
また、今回も「ロボットに少女がキスをする」ラジオドラマのCDが付属してるんですが、またしても怖くて(おい)、まだ聴いていません。
そんなわけで、下の写真は
「こんなドラマなのか?」
というのを想像して作ってみました。雰囲気が合っているのかどうかは知りません。
「こんなところで何か釣れるの?」
「どうかな」
「・・・男ってみんなバカよね」
「そうだな」
・・・。
あいやー。
何だか首の後ろが痒くなってきたアルが、本当にこういうドラマなのアルか?
| 固定リンク
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 太陽の鼓動(2025.02.23)
- シンメトリカル(2024.10.06)
- 勇者七変化(2024.09.29)
- 3大恐竜 地球最大の決戦(2024.06.30)
- 嵐を呼ぶ弾丸特急(2024.06.01)
コメント
> 胸と腹の変形間違えてますよ
おお??なんと!
全然気が付きませんでした。これはありがとうございます。
> オイラは、腰原さんのことだから
> 知っててわざとやってるのかも知れない
> と思ってました
いやいや全然知りませんでした(^^;)。
説明書読み直して「こんな風にもできるんだ!」と感心したり(笑)。
写真撮り直そうかと思いましたが、めんどくさいので(おい)このままにしときます。
> フォードGTとして見れば、全然オッケーなんですね。
単に車としても、文句なしに格好いいと思います。
>>(マスターピースメガトロンは)
> オートベース愛知さんの新着情報だと、ロボモードでコンボイの
> サイズに合わせると書いてましたから、ちょっと大きめの
> ワルサーになるようですね。
なるほど。なんか44マグナムくらいの大きさになりそうな気が。
しかし、それはそれで楽しみかも知れません。
> ある意味、海外でも売る為に「これは本物じゃないよー」という
> アピールにするつもりなんでしょうか。
そうですね、そうしておかないと、いろいろと問題が起きそうですからね・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2006/10/31 20:25
ロディマスの肩の事、ありがとうございます。
上がりませんか、残念です。でも、フォードGTとして見れば、
全然オッケーなんですね。
ロディマスはクラシックの日本発売まで期待する事にします。
>でも1/1だと、ロボットモードになった時、マスターピ�
>[スコンボイよりも小さくなりそうな気が。
オートベース愛知さんの新着情報だと、ロボモードでコンボイの
サイズに合わせると書いてましたから、ちょっと大きめの
ワルサーになるようですね。
ある意味、海外でも売る為に「これは本物じゃないよー」という
アピールにするつもりなんでしょうか。
投稿: ひぐち | 2006/10/31 18:58
> 胸と腹の変形間違えてますよ
オイラは、腰原さんのことだから
知っててわざとやってるのかも知れない
と思ってました
というか玩具なんて他人に強制されて遊ぶものじゃ
ないし(w
投稿: さいとー | 2006/10/31 13:54
胸と腹の変形間違えてますよ
シャオシャオの言葉づかいについつい気が行ってしまうのもわかりますが
変形手順にもしっかり目を通してください
投稿: トオリスガリ | 2006/10/31 12:24
> ていむ様
初めまして、今後ともよろしくお願いします。
> ……腰原仁志様の技術力にいつも惚れ惚れ。
> オラにその技術力を分けてくれー(切実)!
いやそんな(大汗)。
オラ、元気玉撃つようなリキ残ってねぇぞ(場違い)。
> この釣竿もどうしよう?とか思ってましたが、アレは
> 右腕用3ミリ接続パーツだと思うと、今まで買ってきた
> ミクロマンの意外な活用法が!
> つまりドリルとか鞭とかディスクソーとか色々!
なるほど!ハンマーとか剣とか爪とか色々!
でも手元はリール(笑)。
> 「ロディマスのゴーグルはとりあえず青で塗る男
やっぱり塗りますね。
私は、クリアグリーンがあるから、それにしようと思っていました。
> 現時点でハッキリしているのは、国産の「マスターピース・メガトロン」だけだそうです。
なんと素晴らしい!
まさかワルサー社と提携、じゃないですよね。
でも1/1だと、ロボットモードになった時、マスターピースコンボイよりも小さくなりそうな気が。
しかし、いったい誰がメガトロン様にキスなんかするんだろう(だから違うって)。
投稿: 腰原仁志 | 2006/10/30 21:28
ていむ様
「もしもそれが本当なら」と明記したとおり、まだ確定事項ではありません。誤解をまねき失礼いたしました。
現時点でハッキリしているのは、国産の「マスターピース・メガトロン」だけだそうです。
もっとも、どんな商品内容になるか、わかったもんではありませんが…。
投稿: ヨモスエ | 2006/10/30 04:07
はじめまして。
『悪い大人のイイ見本』をモットーに今日も道を踏み外す駄目人間、ていむと申します。
……腰原仁志様の技術力にいつも惚れ惚れ。
オラにその技術力を分けてくれー(切実)!
ロディマスカコイイよカコイイよロディマス。
CDなんて聞かないで俺ストーリーで遊びます。
ミラージ(海外版で元になった奴)よりパーツ精度
上がってます!やったね!
この釣竿もどうしよう?とか思ってましたが、アレは
右腕用3ミリ接続パーツだと思うと、今まで買ってきた
ミクロマンの意外な活用法が!
つまりドリルとか鞭とかディスクソーとか色々!くぅ!
海外のバイナルテックシリーズ、『オルタネイターズ』にゃ
「おにゃのこ」は付かんのです。ロボオンリーです。
シリーズの大半は色替えばっかりですが、いやむしろそれが良い!
と言うくらいバリエーションが。
カラーが違うだけでサイバトロンがデストロンになっている様も素敵過ぎ。
輸入販売するんだオルタネイターズ。
オールプラでおにゃのこフィギュアもドラマCDも付かないなんて吉報ですよ?
きっと安いし。ありがとうございますヨモスエ様。
バイナルテックは基本がすごく良いシリーズなので、
むしろオルタが逆輸入されるなら、普通のTFファンとかが買いそうだし。
自分も部屋が『ロボ』『美少女』で埋まっている腐海の住人ですが、
『とりあえず萌えとけ』には反感を覚える人です。
剣林弾雨の戦場で鉄風雷華の正念場で思想矛盾の土壇場で
せめぎ合う様を見るのが好きなので、中途半端なおにゃのこ何ぞ箱から出さない方針で!
(捨てられない貧乏性)
そろそろ大嶋優木にTF企画任すのやめないかタカトミ……?
「ロディマスのゴーグルはとりあえず青で塗る男其之壱」ていむ
投稿: ていむ | 2006/10/29 08:16
> いやぁ今回はまだOKなパッケでした(^^;
前回は、パッケージからしておパンツ全開でしたからねぇ。
このくらいならカワイイもんです。
> フォードGTはアメ車テイストバリバリーンで
> 好きなデザインです♪
上手いこと流線型で、私もフォルムは大好きです。
実際に街中で「これに乗れ!」と言われたら、ちょっと度胸がないと運転できませんが。
> 折角のゴーグルギミックなのでクリアブルーかグリーンで塗っちゃおうかな(^^)?
パッケージのイラストだと、ゴーグルに色が付いてますもんね。
私もその方が格好いいし、やってみたいと思ってるのですが、ブルーとグリーンとどっちが良いかな。
> えー、まー、なんつーか、えーと、オモチャ(ハードウェア)はすごく良いようですね。
パーツの合いも良いですし、関節も良い感じに固いし、車の玩具としてはかなりの高得点だと思います。
> いけしゃあしゃあと「21世紀はコンテンツ=ソフトウェアが重要なのです」とか「顧客第一主義」とか
最近の「ミクロシスターUNI」とか、これとか見てると、「とにかくまず萌え!」を入れるのが第一主義なのかなぁって(笑)。
> どうやら来年早々、海外版玩具を、アレンジしない そのまんまの形 で輸入販売するらしいです。
ええっ!そうなんですか。うーむ。
シャオシャオがパーツ差し替えで、カンフーポーズができるとでもいうのなら考えます。
ま、でも、(あくまで個人的にですが)この「キスをするとロボットが以下略」は、狙いとしては良いと思いますよ。
あくまで「萌えてればOK」な私たち向け、とした場合ですが・・・。
つーか子供たちは、このシリーズどう思ってるんでしょうねぇ。
投稿: 腰原仁志 | 2006/10/28 21:12
追伸
このキスぷれシリーズって、海外版玩具を日本(のオタク)向けにアレンジしたものなんですが…
どうやら来年早々、海外版玩具を、アレンジしない そのまんまの形 で輸入販売するらしいです。
もしもそれが本当なら…なんでこんな要らんシリーズをやったんだよタカトミ…。
投稿: ヨモスエ | 2006/10/28 06:36
(「以下ネタバレ注意」ならぬ「以下グチこぼし注意」です すみません…。)
えー、まー、なんつーか、えーと、オモチャ(ハードウェア)はすごく良いようですね。素晴らしい出来映えだと思います。
でも、エロどころかグロまでやらかした上に、「俺達は客に反乱するぜ」とまで公言した以上、
いけしゃあしゃあと「21世紀はコンテンツ=ソフトウェアが重要なのです」とか「顧客第一主義」とか言い出さないでねタカラトミーさん(笑)。
投稿: ヨモスエ | 2006/10/28 06:17
いやぁ今回はまだOKなパッケでした(^^;
自分も前回と違い何とかレジまで持って行けました(笑)。
ちなみに自分もCDは聞けてません(^^;
フォードGTはアメ車テイストバリバリーンで
好きなデザインです♪
折角のゴーグルギミックなのでクリアブルーかグリーンで塗っちゃおうかな(^^)?
投稿: カモタロー | 2006/10/28 01:27
> MOVIEに使われてる台詞が当時の雰囲気で出てるし、> ロディマスも当時のG1ホットロディマスな雰囲気でよいですよ。
そうなんですね。この週末に聞いてみます。
ロディマス本体がかなり楽しいもので、CDの存在自体すっかり忘れかけるほど遊んでいました。
> ちなみに、イメージCGはドラマ最初の部分にはあってる気がします。
ありがとうございます。
イメージがそれほどずれていなくて良かった(だから聴けって)。
> 未だキスプレは買ってないですが、このロディマスの
肩(フェンダー+ヘッドライト)は、立てる事は出来るんでしょうか?
残念ながら、ある程度下げることはできても、立てることはできません。と言うか、上げると上腕も連動してしまい、90度前に向いた状態になってしまいます。
> G1の頃のイメージに出来るなら、胸のファイヤーパターン化にチャレンジするつもりで買いたくなりますねー。
どれかのバイナルテックに付いてきたファイヤーパターンのシールなら、サイズ的にも合うんじゃないでしょうか。
>> 当時のG1ホットロディマスな雰囲気で
> CV石丸 博也さんなのでしょうか?
今回は、スーパーリンクのロディマスコンボイ、置鮎龍太郎さんだそうです。
投稿: 腰原仁志 | 2006/10/27 23:52
ご購入、おめでとうございます。
未だキスプレは買ってないですが、このロディマスの
肩(フェンダー+ヘッドライト)は、立てる事は出来るんでしょうか?
G1の頃のイメージに出来るなら、胸のファイヤーパターン化に
チャレンジするつもりで買いたくなりますねー。
といいつつ、フォードGTには似合わないかなー。
でも、このシリーズ、好きな人は好きなんでしょうけど、俺的には
バイナルテックで良かったじゃんという気持ちも。。。
なもんで、これまで、イマイチ買えてないんです。
>当時のG1ホットロディマスな雰囲気で
CV石丸 博也さんなのでしょうか?
投稿: ひぐてぃますプライム | 2006/10/27 23:34
とりあえず。
MOVIEに使われてる台詞が当時の雰囲気で出てるし、ロディマスも当時のG1ホットロディマスな雰囲気でよいですよ。キャラ立ちはシャオもロディもしてはいます。
エロエロンな部分は、まともにエロエロン(つか、それ以外の描写を想像できませなんだ)ですが、それ以外は10分にちゃんと起承転結はいってて、懐かしかったですね。声優は変わりましたが当時の雰囲気のロディマスにあえたのは。
ちなみに、イメージCGはドラマ最初の部分にはあってる気がします。
投稿: アルフェス | 2006/10/27 11:14