巨星のコラボ・4
以前ご紹介した、スターウォーズとトランスフォーマーのコラボレーション商品ですが、このたびついにDX版と呼ぶにふさわしいものが登場しました。
ハン・ソロの愛機、ミレニアムファルコン号です。
ビークルモードの出来映えはかなりのもので、少々大雑把な気がしないでもないですが、モールドもきちんと再現されています。
また今回は、ライト&サウンドギミックが搭載され、ハン・ソロの名台詞や、チューバッカの唸り声(・・・)を聞くことが出来ます。
コックピットには、ミニサイズのハン・ソロとチューバッカを乗せられます。
この二人はデカいから、コックピットも狭そうですね。
さて、クルーが揃ったので、いよいよ本題の「トランスフォーム!」を始めましょう。
まずは本体を、前後に分割し・・・。
前後それぞれを変形させます。
まずは機体後半部をカチャカチャと。すると・・・。
ミレニアムファルコン号の後部が、チューバッカに変形。
ごつい身体がキャラにマッチしています。
とはいえ、ロボットの身体から、お猿の顔が突き出ているのは何ともシュール。
続いて、機体前部を変形させると。
ハン・ソロのフィギュアモード(・・・)の出来上がり。
可動域は結構広く、変形自体も面白いのですが。
顔が妙に似ている分、見ているこちらの受けるダメージも大きいような気がします(笑)。
また、ハン・ソロとチューバッカのミニフィギュアは、それぞれ変形後のロボモードにも搭載することが可能です。
いずれもコクピットが非常に危険な位置にあり、操縦性などに関しては疑問を抱かざるを得ません。
ハン・ソロに至っては、乗り込んでいると言うよりも、人質に取られているかのようです(^^;)。
さて、それでは先ほどの宇宙の写真に、2体を合成してみましょう。
・・・なんかどうしても、
銀河広域暴力団・「千年鷹組」
みたいなイメージになっちゃうのな。
そこで、変形途中で顔を出さず、そのまま飾ってみました。
うーむ。これで十分格好いい、いや、少なくとも
上の写真よりは絶対格好いい
と思うのですが・・・どんなもんかしら。
| 固定リンク
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 太陽の鼓動(2025.02.23)
- シンメトリカル(2024.10.06)
- 勇者七変化(2024.09.29)
- 3大恐竜 地球最大の決戦(2024.06.30)
- 嵐を呼ぶ弾丸特急(2024.06.01)
コメント
> 私はラストの写真、チューバッカが『カネゴン』や
>『ドラグナーのD3』(マニアックかな?)を
思い出しました。
ドラグナーD3は私も思いました。
青い部分が帽子のひさしに見えたり、カネゴンの口に思えたり、なかなか楽しいんですよ、こいつは。
チューバッカの顔さえ出さなけりゃ・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2006/09/26 22:04
なるほど・・・ジャガーノートかぁ、納得w
私はラストの写真、チューバッカが『カネゴン』や
『ドラグナーのD3』(マニアックかな?)を
思い出しました。
なんとなく胸の部分が顔で、頭部が帽子、肩が耳として見ると
人の顔にも見えてきちゃったりする。
このコラボシリーズはアイディアが素晴らしいです^^
投稿: うるぱぱ | 2006/09/26 09:14
> ハイドラー、バスター兄弟。
> まさかフィギュアはゴッドオンしませんよねぇ。
ハン・ソロもチューバッカも、有名なDJとかではないので、ゴッドオンはしません(笑)。
> いつもは腰原さんの文章が面白くて
> 笑ってしまうのですが、
> 今回は写真だけでもう腰砕けのヘロヘロになりました
ありがとうございます。
いやー、この商品、味わいは深いですよ。
味わいは(^^;)。
> トランスフォーム途中(分裂の次の写真)のチューバッカがかわいいです。
> ・・・Xメンのジャガーノートっぽくって…
私も「ジャガーノートかアッガイか」と思いました。
ラブリーで良いですよね、このフォルム。
投稿: 腰原仁志 | 2006/09/24 12:31
トランスフォーム途中(分裂の次の写真)のチューバッカがかわいいです。
・・・Xメンのジャガーノートっぽくって…
投稿: たら | 2006/09/24 10:22
いつもは腰原さんの文章が面白くて
笑ってしまうのですが、
今回は写真だけでもう腰砕けのヘロヘロになりました
ありがとうございました
投稿: 元関係者 | 2006/09/24 02:07
こっこれは!
ハイドラー、バスター兄弟。
まさかフィギュアはゴッドオンしませんよねぇ。
投稿: ひぐち | 2006/09/24 00:06