« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005/08/30

ペシミストの恋

dsc03348 dsc03347

ガンダムSeedDestinyより、デスティニーヒロインDXフィギュア
主人公・シンの新旧彼女たちです(酷い括りだな)。

溌剌としたルナマリア、物憂げなステラ、いずれもよく似ていて出来は◎。
ただ、なんせ彼氏のシンは(これを書いている時点では)
彼が守ると明言した人は、誰も守れたことがないという、何ともはやなデスティニーの下に生まれた男なので、ルナマリアの行く末が心配でなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/28

Dilemmaは終わらない

dsc03342
S.I.C.vol29、仮面ライダーファイズ・ブラスターフォーム&オートバジン。
本来、ブラスターフォームがこうやってバジンに乗ったことなど、それほど…いや、全然なかったような気がするのですが、それはこの際置いといて。
ファイズのプロポーション、そしてオートバジンの重量感溢れるアレンジの素晴らしさったらもう、たまりません。
パッケージを開けた瞬間から、脳内に主題歌「JustiΦ's(映画版)」がエンドレスで流れます。

何で映画版かというと、ブラスターフォームは、TVよりも映画の方がずっと格好良かったからです。

あくまで個人的にですが、ブラスターフォームの一番の見せ場は
・映画版
  ラストシーン、巨大オルフェノクをフォトンブレイカーで叩き斬り、
  そのまま勢い余って闘技場全部を薙ぎ払うシーン
・TV版
  最終回、激昂したタックンが、
  ファイズブラスターを投げ捨てるシーン
だと思ってるもので(笑)。

dsc03343 バジンは、バイク形態から人型ロボット形態にも変形します。
…しかし、えーと、
本編のバジンが非常に好きだったウチのマブが見たら、卒倒するようなデザインとなっております。
SRMシリーズ程度のアレンジでも十分だったと思うのですが。
パーツも、かなり豪快に余ります。

・・・って、余るはずだわ、パーツいくつか付け忘れ(付け間違いも)してましたよ、この写真。わはははは。
それでも、大して違和感を感じなかった私もアレですな。

dsc03345 それにしてもファイズ=たっくんは、気合いの入った格好いいポーズよりも、こういった適当にやる気のないポーズの方が似合いますね(^^;)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/26

天空の白馬

dsc03340

天空合体・DXセイントカイザー。
映画「魔法戦隊マジレンジャー・インフェルシアの花嫁」に登場する新たな魔神です。
玩具は、簡単に言えばDXウルカイザーの色違い(馬の頭部や尾などが変更されています)が、黒が白になっただけなのに、非常に気品溢れる感じがします。
やはりこれは「白馬に乗った王子様」の扱いなんでしょう。

dsc03339

機構的にはウルカイザーと全く一緒なので、このように組み替え遊びもできます。

個人的には、この「銀のウルザードに普通のウルザードの盾」を付けた形態が、一番色のまとまりも良くて格好いいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/23

諦めないで 伝えよう

dsc03328
ウルトラマンマックスの地球防衛チーム・DASHの主力メカ、ダッシュバード1号。
写真は「ダッシュマシンシリーズ」という玩具で、格納モード・通常モード・必殺モードへと変形します。
翼を開いて強力な刃にし、怪獣に体当たり、叩き斬るという必殺モードは、あまりに豪快。
丈夫な飛行機もあったもんです(笑)。

さて、実はこのダッシュバード1号には、まだ別の形態が存在します。
新型ガンダムの頭部になるための、合体モードです。

dsc03329

・・・はいすいません、

私が悪うございました。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2005/08/18

完全合体・アトランジャー

dsc03300
先日来作っていたモノが、やっと完成しました。
ダイヤブロックによる、合体ロボ・アトランジャー。
4台のメカが、余剰パーツ一切なしでアトランジャーに合体します。
そう、このアトランジャーには、本家プラモデルで「機動部隊」と呼ばれていたもの・・・つまり、合体時に豪快に余るパーツは全く存在しないのです。
我ながら、なんてムダなことに人生を費やしているんだろうと思います(笑)。

変形・合体の詳細は、第1艦橋のドキュメントでご覧下さい。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005/08/16

決めろ!一気火勢の型

dsc03299
某誌の懸賞で、TVに繋げて遊べるゲーム「音撃バトル・仮面ライダー響鬼」が当たりました。
懸賞に当たることなど珍しいので、私も一気呵成に家族に報告しました。
マブとお姉ちゃんは有頂天になって喜んでいますが、妻は
「そんなところで運を使い果たしていないで、どうせなら
 宝くじ当てなさい」

と冷静な一言。
そんなこと俺に言われても。

さてゲームの内容ですが、写真の音撃棒(「阿」と「吽」の左右2本が付属します)を振って、TV画面の魔化魍を倒すというものです。
音撃棒は、DX変身ベルトに付属するものよりも大きく、大人の手でも持てるサイズ。
ゲーム本編の音声は、ヒビキさんたち本人が出演しており、
「叩け!少年!」とか、「鍛えてるな!」とか、ご本人の声で言ってくれます。

さっそくマブがプレイしましたが、コレが非常に楽しそうで、30分以上もぶっ続けで棒を振っています。
それじゃあと、私もやらせて貰いましたが・・・。

死にそうに疲れます。

たった3匹の魔化魍を倒しただけで、もうヘトヘト。
腕が上がりません。いやマジで。
右手の親指には、すでにマメができてしまっています。

どうにも鍛え方が足らないようです。

どうしてマブは、こんなハードなことを30分以上も続けられるのでしょう?

非常に楽しいのですが、とことん参りました。
鬼になるのなら、若いうちに限ります。
斬鬼さんが30代で引退する気持ちが分かりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/15

レッドクリッパー

dsc03283
合体マシン7号、レッドクリッパー(腕と翼)だけ写真ができたので公開。
何でこれだけ先にかというと、当時からこの7号が一番マトモなデザイ・・・もとい、一番格好いいと思っていたので。
つまり、他のはどうにもカッコ悪・・・げほぉげほぉ!

腕の赤いリングが割れてしまい、セロファンテープで補修していたのも懐かしい思い出です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/12

開発状況08.12

dsc03257
「鋼のダイヤブロック」新型がほぼ完成したので、合体させてみました。
さすがにこのシルエットだと、もうおわかりですよね?

当然のようにアレもコレもできるように設計したのですが、組み上げてみたら、合体機構に欠陥が見つかって しまい、調整中です。
やっぱりこういったものは、頭の中でだけで組み立てていないで、実際に遊んで不具合を確かめることが大切ですね。

とは言っても、ほぼ完成品になったものを組み上げる、この瞬間のワクワク感というものは堪えられません。
期待以上のものができあがったときはなおさらです。

予想以下のものができあがることも多いんですが。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/08/09

史上最強の弟子

dsc03255 dsc03252

メガハウス・少年サンデーヒロインコレクション、「史上最強の弟子・ケンイチ」より、武器の申し子・香坂しぐれと、拳聖の孫娘・風林寺美羽。
(ホントはしぐれさんの刀は上下反対に持たせるのですが、撮影の都合上、上記のようにしてあります)
いずれも非常によく似ており…しぐれさんの眉毛とか…キャラの特徴が出ていると思います。

しぐれさんにはネズミ君、美羽ちゃんにはケンイチ人形が付いてくるのがまたポイント。
この中で一番カワイイのは、ケンイチ人形じゃないかしらん(笑)。

さて、ここからは余談です。
「史上最強の弟子・ケンイチ」の作者の松江名先生は、以前DogaCGAコンテスト、大阪会場にも来て頂いたことがあるそうです。
私は東京会場だったので、お会いできなかったのですが。

その時先生は、コンテストの主催者であるKさんに
「少年サンデーで連載をしているマンガ家ですが…」
と名乗って頂いたそうですが、Kさんは残念ながら松江名先生を存じ上げませんでした。
それで、先生は寂しそうにお帰りになったとのことです。

東京会場でこの話を聞いた私と、DogaのスタッフのTさんは、Kさんに向かって同時に叫びました。
「なんて申し訳ないコトするデスか、あなたは!」

あの会場では時々、思っても見なかった有名な方にお会いできるのが嬉しいです。
まぁ、(そんなつもりでなくても)先生追い返しちゃったら意味がないんですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/06

Wマジンキャンペーン

あなたが落としたのは、この金の魔神ですか、
それともこの銀の魔神ですか?

dsc03248

魔神合体・マジキングとウルカイザーを買うと応募できた、ゴールドマジフェニックスとシルバーウルザード。
W魔神のキャンペーン品です。
うちにはいくら待っても来なかったので、さては抽選に外れたかしらんと思っていたら、ちゃっかりマブが開封して遊んでおりました。
しまった、ヤツの名前で応募してたの忘れてた。

てっきり(キャンペーン品だから)メッキだとばかり思っていたのに、実は成形色そのものが金と銀でした。
遊んでいてメッキが剥げる心配がないのは良いのですが、ちょっと安っぽく見えてしまう気もします。
また、それぞれの剣(と盾)が付属していないのも残念です。
特にウルザードは、ウルカイザーのコアに変形するときには盾が必需品ですから。
dsc03244
変形させてみると、それほど違和感がない、と言うより、オリジナルと比べてどう変わっているのかあまり良く分かりません。
当選の有難味がない・・などと言ったら、罰が当たりますが(^^;)。

dsc03246 しかし、カイザーフェニックス(バリキオンとマジフェニックスの合体)にすると、結構見栄えがします。
これはもしかして、今年の映画で登場する、全身がパールホワイトの「セイントカイザー」と組み合わせると、かなり派手で良いのではないでしょうか。
とにかく劇場版を待つとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/04

「烈火」と「疾風」

dsc03242
東映ヒーローネット限定、仮面ライダー龍騎・サバイブカードデッキセット。
以前に発売された「コンプリートセレクション・Vバックル」と組み合わせて使えます。

・・・しかし、限定品で別売にする必要は特に感じられません。
コンプリートセレクションの時点で同梱していてくれてればなぁ、という気持ちもなきにしもあらず。

発色は非常に綺麗ですが、何度もカードデッキをベルトに差し込んで遊んでいると、端の塗装が落ちてしまうことがあるそうです。
そんなわけで結局、一番良い使い道というのは
dsc03243
こうやって、名刺入れにすることなのでしょうか。
私と仕事上でお会いすることがあったら、お見せいたしますよ(よせ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/01

開発状況08.01

久しぶりに良いネタが閃いて、ダイヤブロックで制作中。
dsc03238
さて何でしょう。

意図的に大事なパーツを外してありますので、そう簡単には分からな・・・
いや、簡単だったかも・・・。

正解は、1ヶ月後くらいにお目見えできるといいですね。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »