2024/09/07

鉄を斬る武器

20240907_151512_257

以前作成した、ジャンボマシンダー・マジンガーZ用の完全変形アイアンカッターですが、その後もっと簡単に変形できるようブラッシュアップしたMrk-Ⅱを作成しました。


20240907_150404_739 20240907_145304_792

これだけならわざわざアップする必要はないのですが、せっかくなので、音楽作成プラットフォームサイト「Suno」に歌詞を放り込み、歌を作ってもらいました。ただし著作権に配慮した結果、劇中に登場する言葉をなるべく避けたところ……

なんかヒドいマヌケソングが出来上がりました。!

 

Sunoは、歌詞を日本語で作っても全く問題なく、伴奏から歌まで入った曲を作成してくれます。この曲の中で「3Dプリンター!」と叫んでいる部分がありますが、そこも普通に鍵括弧で囲んで、!マークを語尾に付けたら、こうなりました。
著作権は作成を依頼した本人にあり、会員なら商用利用も可能だそうです。入力する歌詞の著作権には気を付けねばなりませんが、ちょっとした動画にBGMを付けたり、メロディのインスピレーションを得るのには使えるんじゃないでしょうか。あと電波ソングを作るのにもw

まあ何だか、K-POPの人が慣れない日本語で歌うようなものができましたが、ご笑納くだされば幸いです。

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024080047
2024080048

仮面ライダーガヴ
DXガヴガブレイド&ゴチスピーダー

 

| | コメント (0)

2024/09/01

ガヴ!

20240831_125925_906

EAT グミ!

この記事は9月1日現在、「仮面ライダーガヴ」のネタバレを含みます。放映を楽しみにされている方はご注意ください。
20240831_125545_813

DX変身ベルトガヴ & ゴチゾウホルダーセット。久しぶりに、商品名に「ドライバー」が付かない変身ベルトの復活です。


20240831_125602_773

今回のキーアイテムは「ゴチゾウ」と呼ばれるお菓子のモンスター?か何か。本放映前なので分かりません。
それぞれ、向かって右下部にスイッチがあり……。

20240831_125621_666

そこを押すと蓋が開き、モンスターが覚醒、顔を出してあいさつします。蓋の開き方は様々なバリエーションがあるようです。


20240831_121852_928

ゴチゾウは単品(セット)でも販売されており、ほんとうにお菓子のようなパッケージです。売り場が混ざっていたら、グミか何かかと思ってしまうかも。


20240831_121933_609

開封しても実にお菓子。こういう徹底の仕方はいいですね。


20240831_125858_278

さて、変身シーケンスの始まりです。

狛犬のようなベルトのバックル部分を上に開けると、下のような部分が前にせり出します。


20240831_125935_293

そこに箱状態のゴチゾウを乗せると、

「グミ!」

とベルトが叫びます。各種ゴチゾウを判別しているようです。

そして上あごを閉めてぱっくり食べさせると、「EAT グミ!」と言い始めるので、向かって左のハンドルをくるくる回します。


20240831_125949_071

ガヴガヴ言い始めたベルトの、向かって右側のボタンを押すと、パカッと口が開き、

「ホッピング グミ!ジューシー!」

ベルトがグミを食べ、仮面ライダーガヴの変身完了です。


20240831_130008_852

他のゴチゾウももちろん、食べさせることができます。蓋の開き方が違うので、見た目も変わって面白いですね。

簡単な動画も作成しました。

ベルト…というか変身のシチュエーション自体は割とシンプルで、今のところあからさまな拡張機能も見当たりません。怪しいジョイントはあるけどね……。


20240831_130126_492

別売のDXガヴガブレイド & ゴチスピーダーセット。ガヴの最初のメイン武器なのでしょう。剣の本体以外に、ゴチゾウが乗り込める小さなバイクみたいなものが付属します。


20240831_130144_942

バイクというかロードローラーかも知れません(汗

ゴチスピーダーにゴチゾウを押し込むと、自動的にスイッチが入り、モンスター状態に展開します。ただハンドルなどが干渉するので、蓋が横に開くタイプは変形できません(変形させてから乗せる)。


20240831_130205_705

それをガヴガブレイドに乗せ、再度上から押し込むと、「スナック!」と剣が叫びます。こちらも個別にゴチゾウを判別しているようです。

さらに本体が「PUSH ME!PUSH ME!」とボタンを押すのを強制してくるので、上部のピンクのボタンを押すと。


20240831_130223_808

ばひょーん!とすごい勢いで、ゴチゾウが走り出します。剣じゃなくてゴチゾウの遊園地だった。

 

こちらも遊び方の動画を作りました。

今年もこの季節がやってきましたが、今回はベルトがシリアス寄りではなく、割とファンタジーというかPOP系なので、とても嫌な予感がしています。いやほら仮面ライダーって、ベルトをPOPにする時って、本編がシリアスすぎるからバランス取るようなところがあるじゃないですか……。

 

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024080047
2024080048

仮面ライダーガヴ
DXガヴガブレイド&ゴチスピーダー

 

| | コメント (2)

2024/08/18

完全変形アイアンカッター

20240814_052029_128

今まで「まあどうやったって無理だろ」と思っていた、「ちゃんと腕の中からデカい刃が出てくるアイアンカッター」ができました。

全光子力研究所員が泣いた!(当社比

20240721_133041_783_20240818070201

先日発売となった、リニューアル版・ジャンボマシンダー マジンガーZ。そのド迫力(と置き場所のなさ)は天下一品です。


20240721_132948_957_20240818070301

しかし残念ながら、ひみつ新兵器に憧れのアイアンカッターは付属しません。まぁいずれ、プレミアムバンダイでジェットスクランダーと一緒に出るような気もしないではないですが、それでも早く欲しいよね。


2024080025

そこで設計に入ります。最初は、単にデカい腕にデカい刃付けとけばいいか……と思っていたのですが、ここでふと閃きます。

「もしかして……アレが本当にできるんじゃないか?」

20240818_072152_048

試作品を3Dプリンタで印刷します。どうやら目論見通り、「下腕部の腕より大きく、腕の幅より1.5倍以上広い」刃が、差替えなしでちゃんと展開するものができそうです。

20240814_052919_107

ちゃんとマシンダーに取り付けられる、普通の拳に見えますが。


20240814_052311_174

下腕部の肘部分を後ろにスライドし、上下の装甲をに展開。そこから内部に仕込んでいた刃をスライド・回転させて引き出します。


20240814_052240_316

畳んであった刃を展開し、翼のように広げて……。


20240814_051727_531

装甲を元通りにすれば、バッチリ完成!見えますか、もりもり博士!

収納・展開状態を確認するためのアニメ。実際には両方の刃を同時に動かすと干渉するので、片方ずつ取り出します。


20240814_050511_757

最初は小さいもので試しましたが、迫力不足だし、もっと大きいものを仕込めないかとやっていたら、意外とうまく行きました。先述したように、下腕部の長さよりも大きい刃でも入れることができたのです。

2024080026

その種明かし……そんな御大層なものじゃないけど……。実は畳んだ刃部分は、下腕部だけでなく、拳の中にまで入っているんです。それで長さが稼げたわけですね。
なのでこの拳の構造では、指は動かないでしょう。そもそもロケットエンジンどこに入れるんだ、って話です。まぁ昔のアニメは、そんなのいっぱいあったが!


20240814_051952_173

装着してみても、バランス取れているし、まあ良いんじゃないでしょうか。ちょっと拳の形が気に入らないので、また作り直そうかな。今度は非変形の「本当に発射できる」腕にして。

2024080023

実はこのアイデア自体は前から思いついていたのですが、立体化するには、超合金魂サイズでは無理でした。それこそ、刃部分が超合金Zくらいの「薄いけど固い」材質で作りでもしない限り。ジャンボマシンダーのサイズ(と軽い材質)だからこそできたギミックです。

じゃあ次は、ジャンボマシンダー グレートマジンガーが発売されたら、ドリルプレッシャーパンチだ!(いやあれはさすがにちょっと……

 

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601
Nowprinting_20240309120601

超合金魂 天元突破グレンラガン
完全変形合体グレンラガン&大回転ギガドリルセット

 

| | コメント (0)

2024/08/11

変化・超鳳凰

20240810_065921_426

METAL BUILD DRAGON SCALE・龍王丸。龍神丸が進化した新たなボディ、人気キャラなので幾度も立体化されていますが、とうとうMETAL BUILDシリーズにも転生してきました。各部は原典よりヒロイックにアレンジされ、白と金の配色が実に気品あふれる仕上がり。


20240810_070215_944

SD体型なので、四肢…特に膝は動いてもあんまり良く分かりませんが、しっかりした関節のおかげで安心して動かせます。また何せこの体型なので、雑に置いてもほぼ絶対倒れないというw


20240810_065847_835

背中の情報量も凄まじいものがあります。背部に円筒形のディテールがありますが、盾を背負わせるときはここを展開し、ジョイントを出します。


20240810_070310_699

剣は設定どおり盾から引き抜け、また盾自体も上部が角のように展開して面積を広くするギミックがあります。手首は指が1本ずつ動くものと、動かないけど見栄え用に大き目に作られたものの2種類があります。

そして、龍王丸最大のギミックと言えば、やはり……。


20240809_073009_983

変化・鳳凰!

龍王丸の首を前に倒すとロックが外れ、肩部品が回せるようになります。またその後、鳳凰の首を引き出すと、連動して目も出てきます。

20240810_065828_014

本体は結構大きく、この状態で約22㎝。龍王丸の立体物の中ではかなり大きい方ではないでしょうか。ふんだんなダイキャスト部品と相まって、重量感があります。細部も良くできてるし大満足。

が、これで終わりではありません。METAL BUILD版はさらに、アレンジが加わっています。


20240809_072337_960

変化・超鳳凰!

翼部分が長くなり、肩を本体に寝かして、スリムでカッコいいプロポーションになりました。また上部に装備させていた盾を尾羽に見立て、装飾を広げて、より鳳凰らしい感じにさせています。

なお本当は、このフォルムの際には剣を外すようになっています。余剰になるのが嫌なのでつけていますが、違和感ないのでうちではこれで飾っています。


 20240809_072505_49420240809_072524_463

こういうアレンジは大好物、原典をリスペクトしながら「今やるなら、こういうのはどうかしら」という感じの提案がとても心に刺さります。製作の攻めの姿勢って素晴らしいよね。

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024080016
Nowprinting_20240309120601

超合金魂 マジンガーZ対暗黒大将軍
GX-110 暗黒大将軍

 

| | コメント (0)

2024/08/04

HEAVY METAL(電子音声)

20240803_051728_618

どうして僕はここに!(知らん


20240802_234032_977

RIOBOT・エルガイム(Mk-Ⅰ)。重戦機エルガイムの最初の主役メカ、純白な上に(それまで、白いロボットは弱そうに見えると言われてあまり前例がなかった)、目に相当する部分もないという、セオリー破りのデザインは鮮烈でした。人気ゆえにいろんなジャンルで立体化されていますが、今回のアレンジは、どちらかと言えば女性的ですらあった原典のデザインを、工業的に進化させたようなイメージがあります。


20240803_050123_564

オープニングの人間のように疾走するシーンも楽々できる、可動範囲の広さ。これは元々のデザインのせいもありますが。各手関節は金属とラチェットが用いられ、安定してポーズが付けられます。スタンドは付属しないので(これだけは残念)、100均のものを使っています。

20240802_234702_590

何といっても見事なのは、ランダムスレートの展開!うっへぇカッコいい!
ちゃんとシリンダーで保持され、設定にあった「両側に開く」こともできるようになっています。これやっちゃうと走れない(足がぶつかる)ので、股関節が開いた状態でしか運用できませんけどね。


20240802_234753_833

後ろから見ると、脚部のフレームが露出するのがなんとも色気があります(変態ではない

敢えて弱点であるフレームを見せ場にするとか、拳を鋼鉄でなくラバーで覆うとか、そういった点でもデザインは革新的でしたね。


20240803_050849_538

首を後ろに展開し、スパイラルフローを格納できます。脱出用コクピット自体が常に浮いた状態なので、機体から受けるショックも緩和できるとは石二鳥。


20240803_050623_157

また、手首に収納されたセイバーも展開可能。これを射出して、そのまま手のひらでホールドし……


20240803_050416_707

ブォン!と光の刃にするのは、実に合理的な上に絵になる仕草。よく服の裾に筒を仕込んで真似したなぁ。


20240803_051709_839

そして最終回のバスターランチャーも付属。Mk-Ⅰではエネルギー消費が多すぎて撃てないところを、バッシュに支えてもらって最後の一撃を決めるのは燃えましたね。

またエネルギーケーブル(エレキギターの「シールド」ですね)を指に挟んでガチャっと差し込むのがカッコ良くて、よくギターで真似しました。電源入ってるとアンプから凄い音がするので怒られますw


20240803_050455_512

美しい!まるで宝石でできた乙女のようじゃないか!(別世界

アレンジは少し好みがわかれるところかもしれませんが、とても良く動いて、かつ安心して遊べるので、私は非常に気に入ってます。やっぱここまで来たらMk-Ⅱ出して欲しいよね。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024080004
Nowprinting_20240309120601

RIOBOT 汎用人型合戦兵器 武者初号機

 

| | コメント (2)

2024/07/28

空にそびえる

20240721_133041_783

黒鋼の城!
この巨体(新品)に再び相まみえる日がこようとは……(落涙


20240721_132828_634

ジャンボマシンダー・マジンガーZ。令和にまさかの復活です。全高約60㎝の大きさですが、全身がブロー成型のため、同じくらいのサイズのロボットベースなどと比べると驚くほど軽いです。


20240721_132948_957

しかもただの復刻ではありません。

ホバーパイルダーはマグネットで脱着が可能になったため、当時品のZの頭部にあった、合体用の変な突起はなくなっています。またロケットパンチは、専用ユニットなしで、ボタン一発で勢いよく飛び出します。

さらに当時は別売だった、ひみつ新兵器(すごい名前だ)速射3連ミサイルランチャーも付属してきます。なんていう素晴らしい時代だ令和!


20240721_132806_292

またこの速射ミサイルは、当時品から新たに設計し直されており、一回り小型化、色も変わっています。でも腕の径は意図的に同じにしてくれてあるそうなので、当時品もどちらも装着できます。


20240721_132558_769

なので当時品のジェットスクランダーを出してきたところ、全く問題なく装備できました。これとか普通に付属でも良かったのにねぇ。後でプレミアムバンダイとかで出るのかなぁ。


20240721_133303_545

そして実は、当時品より背丈は少し低くなり、全身のバランスも変わっています。単なる復刻でなく、時代とニーズに合わせた調整もしてくれている、この姿勢は本当にありがたいです。アイアンカッター欲しいなぁ……作るか……。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601
Nowprinting_20240309120601

T-SPARK ダイアクロン
EXコア&アーマメントセット3

 

| | コメント (3)

2024/07/21

ブンブン119

20240720_175841_796

この記事は7月21日現在、「爆上戦隊ブンブンジャー」のネタバレを含みます。本編を楽しみにされている方はご注意ください。


20240720_175828_475

DXブンブンレオレスキュー。手前の赤い消防車です。ブンブントレーラーと並べても遜色ない(ちょっと小さい)くらいのサイズです。写真で見える通り、全身にブンブンカーを合体できるレールが配備されています。


20240720_175859_269

実は一台の大型車ではなく、先頭部には小型のブンブン消防車が合体しています。取り外して単独で走行が可能です。


20240720_175916_401

また梯子部分には、ブンブントレーラーのゲートモードに相当するギミックがあり、梯子を伸ばすことで取り付けたブンブンカーをアタックモードに変形させることができます。もちろん、既存のブンブンカーにすべて対応しています。


20240720_180044_415

そしてブンブン消防車をフロントの斜めに配置されたレールに合体、あちこちを展開して、ブンブンレオンになります。ワイルドなライオン型の巨大消防車とは、なかなか斬新です。


20240720_180422_492

全身のレールに片っ端からブンブンカーを取り付けると、さらにワイルドさがアップ。フル装備はやっぱり燃えますね。


20240720_175231_907

そして各部を分解、ブンブンジャーロボに合体して、ブンブンジャーロボ119(ワンワンナイン)の完成!

実に堅実なパワーアップ合体、普通ならこれが2号ロボとのスーパー合体の姿だと言われても全く疑問の余地がないでしょう。ただ今回はこれが3号ロボ!……

ブンブンジャーロボの脚裏には、いつものようにゲタを履けそうなジョイントはありませんでした。ですので、通常のいわゆるスーパー合体はしないのかな?などと心配していたのですが、脚横のレールを使ってパーツを合体させてゲタにするとは唸りました。ほんとこの後どうなるのか、見当が付きません。

そしてなおさらに驚くことに、この期に及んで、まだビュンビュンマッハーロボと合体できそうなジョイントはほんのわずかです。いったいどういうことなの……。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024070047
Nowprinting_20240309120601

爆上戦隊ブンブンジャー
DXズンズンショウカブラスター

 

| | コメント (2)

2024/07/15

エンドレスワルツ(以前)

20240713_082626_219

個人的にはゼロカスタムより好きなんですが……。


20240713_081813_577

G.F.F. METAL COMPOSITE・ウイングガンダム(EW版)アーリーカラーバージョン。発売はちょっと前ですが今頃開封しております。


20240714_132706_962

本体の巨大な翼は、中側に空洞がある独特のデザイン。いかにもバラバラに動きそうではありますが、翼自体は一体化しており、翼端が開いたりはしません。まあTV版もそうだったのですが、後のプラモが翼が開くアレンジをされていたので、ついそういう風に動かせそうな錯覚に陥ります。


20240714_133100_700

全身の装甲を開き、排熱状態?にすることもできます。バスターライフルとその予備弾倉、そしてシールドを取り付けて……。


20240713_082420_935

完成!

さすがにカッコいいな!やっぱデカい銃と翼は見ごたえがあります。


20240713_082557_405

翼が大きいため、説明書では予備アームで保持するように指示がありますが、なくても全く問題なくポーズ付けができます。


20240714_135213_586

そしてバード形態に変形!


20240714_135125_926 20240714_135137_874

変形方法は、原典のTV版から少々変更されており、腰と頭部が反転しません。そのため顔は下を向いており、顔を隠しているのはバスターライフルのアーマーです。


20240713_082357_664

久しぶりに見たけど、いや本当にかっこいいな!主人公にすらあんまり愛されている気がしない不遇の子だけど(失礼)私は大好きです。本編でももっと活躍してくれればねぇ。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601
Nowprinting_20240309120601

Tany 磁気スイッチ ledモジュール 
ledユニット プラモデル 電飾

| | コメント (2)

2024/07/07

ウルトラマンが欲しい

20240706_120912_657

ウルトラマンガイアー!


20240706_094025_547

S.H.Figuarts(真骨彫製法)ウルトラマンガイアV2。ギリギリまで踏ん張ってどうにもならないそんな時に力を貸して欲しいあのヒーローが登場です。


20240706_094216_307

迫力あるマッシブなボディが再現されており、役者さんの体形に寄り添う真骨掘シリーズの面目躍如といった感じです。ティガの頃からの「手首と袖が分離しているスーツ」も、S.H.Figuartsを始めとした可動フィギュアの構造とは相性がいいですね。

しかし何といっても


20240706_120834_401

やっぱガイアはこれだよな!

S.H.Figuartsのガイアには、専用のエフェクトパーツセットが別売されており、中でも一番大きいのが、着地時に大地が爆発する例のエフェクトです。


20240706_120517_300

他にも、頭部から発した光が鞭のようにしなるフォトンエッジの構えが付属します。この光線表現はウルトラマンとして唯一無二なので、ガイアのエフェクトとしては必須ですね。エフェクトセットには、ガイア用の交換頭部が付属します。


20240706_120258_539

全身を大きく前に振る、光線発射直後のエフェクトもあります。かなり前にのめっていますが、支えがなくてもちゃんとこのポーズを保持できます。


20240706_093617_310

またカイザードビシを一掃した、普通に腕から出る光線のエフェクトもあります。こちらは本体に同梱。手首にエフェクトが付いていて、腕を覆う感じに取り付けます。余談ですがこの手首の差し替えのためもあり、ガイアの交換用手首は全部で15個も入っているという、破格の数の多さです。


20240706_120032_748

他のウルトラマンはいざ知らず、ガイアはこのエフェクトがあると、魅力が格段に上がりますね。今では定番となった感がある「着地時の大地の爆発」も、やっぱりガイアは格別です。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024070015
Nowprinting_20240309120601

トランスフォーマーレガシー TL-76
サンドストーム

| | コメント (0)

2024/06/30

3大恐竜 地球最大の決戦

20240629_170352_206

「ぼくがかんがえた さいきょうのかいじゅう」みたいになっておる。


20240629_160821_604

トランスフォーマー  レガシー ユナイテッド・マグマトロン。ビーストウォーズネオの破壊大帝が、素晴らしいリメイクで還ってきました。頭頂部の羽根まで入れれば全高30㎝以上、迫力のボディと圧倒的な存在感です。

もちろん原典通り、3種の恐竜が合体して完成します。


20240629_163956_990

まずはボディのほとんどを占める、ランドサウルス。ティラノ型の2足歩行恐竜ですが、元の玩具だと少々バランスが悪かった全体が見直され、非常に肉食恐竜らしいフォルムになっています。


20240629_162657_948

特徴的だった「喉から引き抜く剣」は、パーツが分割され、剣先自体は尻尾に格納されるように変更されました。柄部分は複雑なヒンジで、喉カバーから変形します。


20240629_183724_339

続いてスカイサウルス。プテラノドンというか怪鳥ロプロスだね。翼の基部が柔軟に動き、角度を付けられるので、生物的表現をするのに役立っています。


20240629_162820_108

昔から、妖怪か、ドラクエのじんめんちょうか、などと言われていた合体直前の状態。合体ジョイントの部分と頭部に回転軸があるため、合体後もある程度首を動かすことができます。


20240629_162559_085

最後はシーサウルス。首が太く頑丈になり、ポーズを付けてもヘタレにくくなりました。原典にあった、前後のひれが連動して動くギミックは省略されています。


20240629_162432_769

またこちらは、原典の変形機構を継承しながら、より変形前後のまとまりが良くなるようブラッシュアップされています。この腕の畳み方は「よく考えたなぁ……」と唸ります。

そして合体!


20240629_161041_076

マグマトロンの完成!

合体後のバランス自体は、バビル二世のOP風に歌うと

♪ スカイサウルス 首になれ
  シーサウルスは 腕と盾
   ランドサウルス ほぼ全部 ~ ♪

なのですが(ひどい)しかしこのカッコよさ!

合体機構はかなり見直されており、原典で取れやすかったりはめづらかったりした点が解消されています。またサイズが大きいせいもあり、各関節は非常にしっかりしており、クリック入りの機構と併せて、頼もしい可動を味わえます。


20240629_170326_041

また組み替えて、合体恐竜モードに。こちらも佇まいが安定している上にカッコよく、ロボモードとどっちで飾っておこうか悩みます。


20240629_170335_054

合体機構も、本家に準じながらしっかりしたものになっています。しかしスカイとシーは凄い格好で合体してるな……。


20240629_161354_405

いやぁ凄い。マジ凄い。こんなしちめんどくさい合体をしながら、まったくポロリすることなく、可動も安定。ビッグサイズのおかげで持った時も満足感に浸れ、なにより超カッコいい!これはTFシリーズどころか、玩具史に残る傑作だと思います。

あとはとにかく、これと対峙できる鬼教官を早く!出るよね?ね?

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601
Nowprinting_20240309120601

トランスフォーマー
SS-122 オプティマスプライム

 

| | コメント (2)

«始末屋参上